見出し画像

90cmの目線

久しぶりに次男との散歩。家の目の前にある自然豊かな公園は、都内とは思えないほど、さまざまな生き物の宝庫になっている。ザリガニ釣り、カブトムシを始めとする昆虫採集、カワセミなどの鳥類観察、スッポンに亀に蛇の姿を見れることも…。夏休みのこの時期には、虫取り網を持つ日焼けした子どもが、目をキラキラさせながら遊んでいる。

遊歩道で散歩中、次男と蝉の抜け殻探しになった。次男が、「あっ!あった!!そこそこ!」というのだけれどなかなか見つけられず。

画像1

(私の目線)

ふと、次男が手すりの方を見上げていることに気づき、しゃがんで覗いてみる。

「あ、あった…!!」

画像2

(2匹どこにいるでしょう?)

「あったね〜。ママも見つけた!」というと、「そうでしょう〜」とでも言ってそうな、満面の笑みを浮かべる次男。発見を共有できたことが、本当に嬉しそう。

あぁ、きっとどんなことにも、こんな風に目線の違いがあるのだろうな。

見えている景色の違いと、受け取り方の違いと。全て。

90cmの高さの彼らの眼に映る世界は、もっと地面が近くて、もっと空も広い。

この高さにたまには戻って、世界を眺めて見たいものだなぁ。

そんな素敵な気づき日記の最後には、公園にいた世にも恐ろしい!?生物を添えて。

なんだよこれ〜〜。わかる人いますかね!?

画像3


いいなと思ったら応援しよう!

なもなき主婦@毎日更新するんだ、ぞ!
よろしければサポートお願いします!書くときに飲むコーヒーとスイーツ代にさせていただにます!