「参加」を超えて
ネットのおかげで「会社外で学べる場所」みたいなのが増えた。
セミナーとかオンラインサロンとか、探せばいくらでもある。
でも、「どうやって巣立つか」は難しい。
何年も何年も、ずっと「参加」し続けて、お金を払い続ける人もいる。
それは、本当にまなびなのだろうか。
いつか、自分の足で歩き始めなければならない。
それは、めちゃくちゃ不安だ。
そして、相変わらず「参加」している人をSNSで見かけたなら、
「また自分も行っておけばよかったかなあ」と思うかもしれない。
孤独だ。
不安だ。
最初は成果も出ない。
でも、「経験」をしている。
大企業に勤め続ける友人を横目で見ながら、起業する人の心理にも似ている。
たしかに多数のほうに「参加」していることは、精神的に安定する。
でも、おかしい。
だって、そういうのが嫌だからまなぼうと思ったんだよね?
みたいなことを、2年くらい前の僕は考えた。
そして、小さく株の勉強会を始めてみた。
めちゃくちゃ不安だった。
けど、続けた。
孤独だったけど、続けた。
仲間の助けも借りながら、それはまなびのヒミツ結社「101年倶楽部」をつくることにつながった。
1年前のことだ。
こちらもまた、怖かった。
僕らが立てた旗に、一人も集まらなかったらどうしよう。
不安だ。
不安だ。
でも。進もう。
三歩進んで二歩下がる。
これからも僕は、「それおもしろいね」と笑いながら歩くよ。
▼まなぶ大人のヒミツ結社「101年倶楽部」、メンバー募集中!
「超長期自己投資」としての対話、越境、経験!