見出し画像

属人化の解消が男性育休取得促進となり、少子化対策にも期待できる

こんばんは。ざっきーです。

今日は脱・属人化が与える影響についての記事を紹介したいと思います。

「属人化」とは、属人化とは、特定の社員が育休等で仕事を休んだ時に、その社員しか業務を進められず、他の社員でカバーできない状態のことです。属人化が全面的に悪いとは言いませんが、当該社員が育休に限らず病気などで突発的に休んだり、転職してしまった場合などに誰も対応できなくなるリスクが顕在化する点には留意が必要です。

男性育休が進まない大きな要因に、長時間労働・属人化があります。逆に言えば、男性育休取得を進めることは、長時間労働・属人化の解消、仕事と家庭の両方に参画しやすい環境整備につながるものです。

そのことは、以下の記事にも紹介している通り、2人目以降の出生にも影響してきます。

即ち、長時間労働の是正・属人化の解消が男性育休取得も含めた仕事と家庭の両方に参画しやすい環境整備となり、男性が積極的に育児参画することで少子化対策にもなります。
以下の指摘は非常に面白いと思いました。

そもそも研究者によれば、「人間は共同養育社会」で繁殖する生き物で、ママのワンオペ育児は「生き物として」間違っているのですね。少子化になるのも無理はないです。男性が育児に参加しない先進国は少子化から脱却できません。かつては地域社会や大家族で賄われていた共同養育の環境が失われているので、まずは身近な共同養育者である男性が参加することは必須です。

記事にもありますように、育児介護休業法の改正が、日本社会のアンコンシャスバイアス(男は仕事、女は子育てといった無意識の思い込み)を変える転換点となることを期待します。

今日はここまで。
ではでは

いいなと思ったら応援しよう!