![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42176245/rectangle_large_type_2_fa58bf8c0b5b0e9c30af397d7ecc9dc6.png?width=1200)
明けましておめでとうございます
無事に年を越すことができ、まずはホッとしている。
とにかく11月も12月もここ2年くらいで少し苦手になってしまったからだ。
苦手なものやことを克服することについては「できる」方だと思っているので、時間が掛かってもそのうち克服できるようになるはずだ。
私の場合、大抵のことは「できない」という思い込みや「こわい」という思い込みでブロックされていることがほとんどなのでとにかくやってみればいい、ということがここ数年でようやくわかるようになった。
とにかくまずはやってみる。
それでもできなければ諦めるしかない。
できないことはできない。
そんな感じだ。
これまで苦手だったこと。車の運転、ジョギング、継続すること。
得意になったかと言えばそうでもないのだけれど、上に挙げた3つのことはとにかくできるようにはなったように思う。
まだ苦手なことというかもっとできるようになりたいことってなんだろう。ペニーボード(滑る系のスポーツ一般)、水泳(平泳ぎしかできない)、プログラミング系の何か(長続きしない)くらいかな。
水泳はロックダウンで自由に練習に行けないので、腰が完全に治ればペニーボードやプログラミングを習得してみたい。
今年中に克服すること!というような目標は立てるつもりはないのだけれど、メインのやりたいこと、やるべきことのサブくらいの位置でできればいいなぁ、とは思っている。
そうだ、大切なことを忘れていた。自分の気持ちをきちんと相手に伝える、とか人に頼れるようになる、とか。
人とのコミュニケーションに関して言えば、これらのことをもう少しうまくできるようになりたいんだよなぁ。
ドイツ語でも日本語でもそうなんだけれど、これがなかなか難しい。きちんと伝えるのが面倒だから避けてしまったり、人にお願いするより自分でやった方が早い、とか思いがちで逆に痛い目にあったりする方なのだ。端的に言うと、かなり不器用なのだろうと思う。
不器用な相手がこれまた不器用な相手に何かを伝えようとすると、こじれることが多かったりもするのでなかなか厄介。
こういう厄介で面倒なことにも日々、きちんと向き合って行きたいな、と元旦の日に改めて思った次第。
2020年は本当に大変な年でしたが、2021年は希望に満ちた楽しい年になるといいですね。本年もよろしくお願い致します。
*タイトル画像はみんなのフォトギャラリーよりaoneko さんの写真をお借りしています
いいなと思ったら応援しよう!
![ベルリンのまりこさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65789464/profile_2b8e8fb82479a130c5b90082daffa96d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)