![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151904844/rectangle_large_type_2_ef55335080694fe237d5085b6add1996.jpg?width=1200)
メモ
中年になることの1番の弊害は自分の選択や決断や発言がナウくないんじゃないかといちいち疑ってしまうことだ。ナウくないって言い方、ナウくないんじゃとか思ってこの一文にさえ疑問を抱いてしまう。ぴえん
ミシェル・オバマのスピーチの韻律がドープだと教えてくれた友達はオックスフォード出身で4回目くらいに会ったのに午前4時まで付き合ってくれた。
なんで俺なんかと、とか考えるのは無駄
三人の子供が全力でマイケル・ジャクソンのbeat itを歌っている現場に遭遇した。間奏で三人が喧嘩するみたいな寸劇をやってて、動きが全然キレてなくて笑った。
キレッキレって言葉最近あんまり聞かなくなった気がする。なんかめちゃくちゃ苦手な言葉だったから嬉しい。
嫌いなものじゃなくて、好きなもので自分を語れよ(大意)みたいなワンピース的な考え方、間違ってないと思うけどいい歳こいてそういうの響いちゃうやつは大体どっかしら間違ってて超苦手。
ここまでの苦手って言葉全部、嫌いに書き直したい。
居酒屋で、愛情(のようなもの)と束縛(のようなもの)が入り混じったやりとりをすぐそばで聞いていて、手持ち無沙汰でずっと味噌なめてた。しょっぱかった。
100年前のレンズを使って写真を撮るのにハマってる。ハマってるって言い方も苦手だったことを思い出したけど、固執してるとか書けばいいのだろうか。微妙にニュアンス違ってくる。
キャラメルの正しい食べ方を習った。何事にも正しいウェイがある。
久しぶりに世紀を跨いでないレンズ使って撮影したら高詳細すぎてクラクラした。
Xのおすすめはもはや嫌がらせ
カウボーイ・ビバップでスパイクがジュリアのことになると他に何にも見えなくなってただのクソバカになるの、気持ち分かる。
朝起きると憂鬱で夜寝る前も憂鬱で、目が覚めてる間はずっと飲み物とか食べ物で自分の機嫌をとっている。
酒がそんなに飲めない体質で良かったと最近は思う。
なんか聞かれるたびに、愛だよねって答えてたら矢沢みたいになれたかな。
なりたかないけど
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151904768/picture_pc_93ac0cd0985ad70cf310c906ef431207.png?width=1200)