誰もが損はしたくない
高2の娘とのウオーキングの途中に最寄りのドラッグストアに寄りました。会計時に「レジ袋は有料(2円)ですが、ご入用ですか?」と聞かれました。手に持てるものだったので袋を断り店を出ました。
娘がふと、「スーパーでは袋要らないというと合計金額から2円引きに。さっきのお店は2円で買う。同じ2円でもなんか印象が違うね。スーパーだと割引しないでもらってしまうことが多いなって。」
ちょっと主旨は違うかもしれないが、昔読んだ本を思い出した。
人間は必ずしも合理的に行動していない
詳細はほとんど忘れてしまいましたが(笑)、クイズ形式で事例が紹介されて考えながら読み進める本であったような。人間の行動は感情によって左右され、必ずしも合理的行動では無いことがわかり面白かったです。
同じことなのに表し方の違いで受け取り方が変わる
フレーミング効果とは?
ある手術の成功率が95%だとします。
A:「この手術の成功率は95%です。希望しますか?」
B:「この手術の死亡率は5%です。希望しますか?」
なんだかBの方が怖く感じませんか?。
同じことを言っているのにフレーミング(表現の仕方)を変える事で相手の選択を変える事ができる。
次は下の本も読んでみようかな。
こんな話でも誰かのお役にたてば幸いです。
【今日のいい言葉】
他人にだまされるよりももっと悪いのは、自分が自分に、だまされているのを見ることである。
リュッケルト 「バラモンの英知」