
箱根駅伝が終わってみて改めて感じた事
熱い熱戦を繰り広げた、第99回箱根駅伝…
今回もいろいろなドラマがありました
テレビの前に釘付けになった2日間が終わった
青学のことに触れて
過去に宮古サーモンハーフを走りに
来宮していただいた選手で箱根のメンバーになった人達の事等を書いてみたい
関係筋からこのサーモンハーフマラソンと世田谷246ハーフが
箱根駅伝の選手選考を兼ねている
ガチンコ勝負の試合の場であることを数年前に改めて知る
あの日(2022・11・13)
宮古サーモンハーフでの折り返し審判員を担当している
私なりの見解は、”黄色信号が点滅しているかも”と…思った
青学メンバーの走りっぷりで、今回優勝ではない事=3位を予想していたかの
ように見えていた気がして止まない
今回の箱根、4区の太田君、10区の中倉君良く走ったなぁ
太田くんは、まだまだ本調子では無かった中、復活Vを果たした。
楽しそうに走ってるのをみて、ホッとした。
箱根メンバーがもう一人、調整試合として、参戦していた事を聞かされていた
中倉君、中盤を冷静に走っていたイメージがある
データを調べてみると他にもいます
西川さん、横田さんも過去に宮古サーモンハーフ走っていました
最初で最後の箱根路を走ることが出来たのもここで走った経験値も
糧になって少しは原動力の一つになったのでしょうか…
原監督が選んだメンバーに入ってるとは…
凄すぎる人達が目の前を走っていたんですねぇ
改めてテレビで観戦していて嬉しく思いました
四年生の方々は卒業してしまうけど、
きっとまた今回のことを糧に、残っているメンバーは
負けを知ることで新たな強さを身につけることもできる事を学んでほしい
プレッシャーと思わず、色々吸収することが見えると思う
貪欲に練習をたくさんして、強くなって帰ってくる事を
楽しみにしていたいと思います
箱根を走った皆様、関係者の皆様、関東学連の皆様、本当にお疲れ様でした
また来年を楽しみにしています