
オトナの手品(11)見えない糸で結ばれたエンピツ(飲み屋でモテる!)
何もないのに、エンピツが動く!!
難易度 2
ネタ仕込み難易度 1
大ウケ度 3
ちょっと演技力が必要なマジックです。事前にどんなことをやるのかは、相手に話さないほうがよいかもしれません。
テーブルの上には、十字に重ねられたエンピツ。バランスを取り、上のエンピツの両端はテーブルから離れています。このエンピツの端に、もう1本のエンピツを近づけ、手間に静かに移動させると、あら不思議!
糸で結ばれているわけでもないのに、動かしたエンピツに引っ張られるように、重ねられたエンピツが静かに吸い寄せられていきます。
用意するもの
削っていないエンピツ3本
エンピツがない場合は、細めのお箸でもOKです。
タネの準備
特になし。
さて、マジックの開始です。
いきなりタネを明かすと、「な~んだ!」となってしまいそうですが、申し上げましょう。
息です。そう、動かすエンピツの先端と逆側の部分に息を吹きかけるだけ。
しかし、目の錯覚というのはとても簡単に起こるもの。
逆のほうに息を吹きかけるというのが大切なポイントなんですね。エンピツが自分から離れていくのであれば、息を吹きかけていることがわかってしまいます。しかし、エンピツはその逆、近づいてくるのです。たったこれだけで、マジックは成立するものなんです。
①さて、実際のマジックはいたって簡単。
エンピツを十字にかさねバランスをとります。
↓
②上のエンピツの一端に、ほかのエンピツ(指、つまようじでも構いません)を近づけます。
そして静かに手前に移動させると……。エンピツも手前に移動します。
※ここがポイント! このとき反対側に息を吹きかけているわけですが、ちょっとした演技ができるとさらに効果的。
※できれば顔はエンピツを近づけて動く先端の方向に向かせたまま、息を吹いているように見られないよう、口の端から息を吹く。これでカンペキです。練習しておくとよいでしょう。
拍手!
●注意! これは失敗のもと!!
このマジックは一度しかやらないこと! 何度もやると相手が冷静さ(観察力)を取り戻して、あなたの口元に視線を向けてしまいます。