![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16738547/rectangle_large_type_2_61bc3597cd4b1cc16848a6d3c3918958.jpeg?width=1200)
はじめに
今回は、花芽の手入れについてのブログをnoteに投稿します。新芽には、葉になる芽、枝になる芽、花になる芽の三種類がありますが、今回は花芽について書いていきます。
マンゴー製作所の商材企画一部無料公開中
マンゴーをSNS時代に効率よく販売する仕組みづくりについて14章
マンゴー栽培マンの日記: マンゴーについての日記をついに書籍化!!
QRコードはこちら↓
私のブログが電子書籍になりました。広告や無駄な記事を省きマンゴーに関することを書いた日記をまとめた電子書籍です。キンドルアンリミテッドなら、無料で際限なくこのマガジンの更新を待たずに読むことができますので、キンドル版もよろしくお願いします。
こちらのノート版は、一部有料コンテンツになりますので、アンリミテッド会員はぜひkindleで、無料ダウンロードよろしくお願いします。
YouTubeチャンネル
私のYouTubeチャンネルがマンゴー製作所が運営中!動画資料などもいまなら無料で公開し続けますので登録よろしくお願いします。
このように栽培状況や仕事内容を動画で投稿しています。この栽培してるマンゴーを買いたいという人の参考にしてもらえるような、チャンネルにしようと思いますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
マンゴー販売店
メルカリ店はこちら
ラクマ店
ヤフオク!PayPayフリマに参入しました!
私の出品を見かけたらふぉろお願いします。私もヤフオクで買い物してますので、購入の機会がありましたらよろしくお願いします。
マンゴー製作所LINE公式サイト
マンゴー製作所LINE公式サイトの運営が始まりました。こちらでは友達限定のタイムライン公開と来年夏場のマンゴークーポンやマンゴーの販売状況の先行配信について発信します。
花芽の手入れ
1花芽になるかならないかを見分ける
今回は花芽の手入れについて書きます。まず、花芽はこのような場内になっているものが多くあります。
こちらは、花芽になる新芽です。新しい葉の付け根に花になる芽があります。成長するとそれらが、伸びていき花芽になるのです。次の写真ではもう少し大きくなった花芽の写真になります。
2花芽の手入れを行う
次は少し成長した花芽になります。こちらは先ほどの写真よりわかりやすいでしょう。まず、この花芽の脇芽が出ていますが、そちらはすべて除去します。
そして、新芽の葉の方をすべてむしり取ると次の写真のようになります。
おわかりいただけただろうか?新芽に小さな芽がついているが、これらが鼻になるつぼみである。これらが成長するとマンゴーの花になります。
3花の手入れ
もう少し大きくなると次のような状態になります。このとき枝の下に注目しください。
下の部分の枝は、除去しています。これをやる理由は、二つあり一つは、マンゴーをつり上げるときにヒモを結ぶ場所になるという事、もう一つは、この部分に実ができると、まず、太陽光が当たらず、葉っぱや枝に当たりマンゴーに傷ができるからである。見た目の良いマンゴーにならないからである。マンゴー製作所では、できる限り中央部分の枝にマンゴーができるように調整しています。
4あの部分を除去する
マンゴーの花が咲くとこのようになります。この時にやるべきことは、三つほどあります。
・受粉昆虫を使ってマンゴーの花を受粉させる
・ヒモで花をつり上げる
・アレを除去する
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。