大切にしたいこと🎍
謹賀新年⛩
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します🎍
看護師という職業に年末年始はありませんが
その時期が醸し出す雰囲気や空気感は
割と好きだったりして。
澄んだ青空、ゆったりとした空気が流れる
お正月は、日本ならではだなあ…と思う。
(ちなみに海外で正月を過ごしたことはない笑)
2024年は、やりたいこと好きなことを
更に具体的に詰めていった年で
そのために自分なりに
大きく一歩を踏み出したなあ
と思っているのですが、
好きなことを続けていく上で
「本当にそれは私のやりたいこと?」
という壁にぶつかるタイミングが
何度もあって。
こんな時には「どんなに好きなことでも、
必ず乗り越えなくてはならないことが出てくる。
好きなことを仕事にしてしまったら
それが嫌いになった時に何も残らなくなるよ。」
と高校の時の進路選択の際に
担任に言われたことを思い出す。
当時は、看護学生は遊べないと噂に聞き
それなら好きな音楽の道を目指す!と
かなり無謀なことを言っていたけれど
先生のその言葉を間に受けて
「やりたくないけど看護師になるよ...」と、
しぶしぶ看護の道に進むことを決意。
そこから大人になった今、思うことは
好きって形を変えるよということと
形を変えても好きなものってずっと好きだよ
ということ。
(高校の時の先生が、私の将来を見据えて
辛くならないよう助言してくれたことも
今ではよくわかる…!)
好きなものとか、大切にしていることって
必ず理由(核になる思い)があるはず。
核になる思いは、今まで生きて来た経験が
積み上がった結果だから、簡単には揺らがない。
おそらく、意識していなくても皆持っているもの。
だから、その核に付随している好きの気持ちは
形を変えても好きのままなんだよね。
私の場合はそれが"自分を大切にする"
ということ。大切な自分が心ときめくことを
尊重すると今の生き方になる。
だから、文章を書く時間が取れないことも
ダンスに行けないことも、悲しい。
私が「本当に自分がやりたいこと?』と
思ったのは、自分を大切にできていないと
感じたからかもしれない。
「こうした方がいいのかな」
「どうするべきなんだろう」と迷う時は、
一度自分の核になる思いを
ベースに考えてみる。
私の場合"自分を大切にする"ためには
・1人の時間を確保する
・時間をかけて料理をする
・ダンスをする
・時間の縛りをなくす
・看護師楽しい!モードで働く
このあたりのことが必要不可欠。
だから、何を優先しよう?となったら
これ☝️が最優先なんだよね。
そんなふうに自分を守っていかないと
何が大切なのかわからなくなってしまうから。
きっと過去の私だったら
何より他人を優先していたと思うし
自分が疲弊していく理由も
心身ともにダメになっていく感覚も
わからずに嘆いていたと思う。
だけど、ずっと私の真ん中にあった
"他人に対しての思い"は時間をかけて
"自分を大切にする"という思いに変わっていった。
だから自分の周りにある
たくさんの"好き"に
気付けるようになったんだなあ、と
今はそんなふうに思う。
人の思いや考えは留まらないから
色んなことを経験して、好きも変わっていく。
形が変わっても、違うものを好きになっても
好きなものを追いかけ続けることは
大切な自分を尊重することだと思うから。
そんな大切な私が、
好きなことを追いかけて
大きな一歩を踏み出した。
だからこそ、
後戻りすることを恐れるのではなく
いつでも振り出しに戻れる自分でいてあげる。
迷ったらいつでも自分の真ん中にある
思いに戻ってこよう。
そんなことを考えている2025年の始まり。
皆さんの真ん中にある思いは何ですか?
大切にしている信念はありますか?
noteを読んで下さる方の思いも
聞いてみたいなあ、と思ったりします🪽
それでは、どうか本年も健やかに
自分のペースで生きて行きましょう🍃