
はじめましての自己紹介。
はじめまして、きいろと申します。
せっかく始めてみたので、自己紹介代わりに書きたいことをつらつら綴ってみます。
○フルタイムワーママ→休職したお話
新卒入社した会社で働くこと十数年。
途中に産休育休を挟みながら、フルタイムに拘って働いてきました。
仕事はハードだけど、
コロナ禍でも在宅勤務と無縁だけど、
メンバーに恵まれて、何とか今日を乗りきって。
毎日のように職場から駅まで全力ダッシュで、
ギリギリお迎えに間に合う電車に
何とか滑り込んで。
最寄り駅に着いたら自転車で爆走。
保育園の閉園3分前にタイムカードを切って。
何故か道の両端を歩きたがる兄弟を追いかけて家路につく。
そんな日々をおくってきました。
自他ともに認めるポンコツだけど、
親としても至らないけれど、
何とかやっていけてることがちょっと誇らしくて。
辞めたいなーと口先ではいいながらも、
働いていることにプライドもありました。
何だかんだ頑張ってるよね、私たち。
出勤してるだけで100点満点!
そうやって、職場の仲間達と励ましあって
過ごす毎日が何だかんだ楽しかったのです。
ところが。
年度が変わって状況が一変しました。
上の子が小学校になり、お迎え先が保育園と学童の2箇所に。しかも閉園時間はどちらも一緒。
当然今までの退勤時間では間に合いません。
民間学童と公設学童を併用してみたり、
慣れるまでは時短を使ってみようと
思いつく対策は色々やってみました。
(便利家電ももちろん導入済み)
在宅ができる部署はないか、
転職はどうだ、
小学校の荷物置き場はどうしよう、
そうだ、断捨離だ!
働く環境を変えることも視野に入れ、
家の中の環境も整備しようと
あれもこれもに手を出して。
結果、パンクして休職することになりました。
舐めてました、小一の壁。
そんな私の、復職までの道のりを
日記代わりに記していこうと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。