「30日プランクチャレンジ!」(4周目)豆まきも立春も恵方巻きも食べずにバレンタインデーもスルーし猫の日もひたすらプランクし続けた私は…!?
*腹筋美人ってどうやってなるの!?
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ゆゆしきです。
みなさん、雨の降る寒い日が続きますが、お元気でしょうか???
ところで私はプランクを、ついに、30日×4周目=120日!!
完遂させましたったー!!
ゲームでいうところの(ゲーム下手すぎてできないけど)クリアーです、クリアー!
いえーい!
この瞬間を目指してプランクしていると言っても過言ではない!!
単純計算で4ヶ月?
ということは、1年の1/3日ぐらいプランクしたことになります。
いやびっくり。
こんなに続くとは……!
自分を褒めてやりたい気持ちです。
しかし!!
継続に重きを置いたがゆえの、代償は大きかった……。
本来ならばその場のノリですぐさま5周目に入るところなんですが……昨日のメロスの記事にも書いたことですが、腰? いや、背骨かな。
どうやら胃からヘソにかけての反対側の、背骨を痛めてしまったようなのです。
*故障との対峙はほぼ初体験。
幸いなことに、私は今まで、運動していて故障する、という体験をあまりしてこなかったです。
加湿器を片手に下げたまま家の階段ですっ転んで脛を怪我、とか。
絵の描きすぎで、てっきり筋肉痛だと思い込んでたら腱鞘炎の酷いのだった、とか。
使いすぎとかうっかりミスで怪我、というのはあるんですが、運動時に誤って、自分の身体を過信しすぎて故障、という経験は、あんまり思いつかないです。
そもそも、そこまで真剣にパフォーマンスのことを考え、運動する経験がなかったし、自分の身体がイメージどおりに動かない、という体験自体が少ないのです。
あ、でも縄跳びしすぎて、膝に水が溜まったことはありましたが。
自慢じゃないですが、私は運動神経があんまり悪い方ではありません。
だいたの動きは見よう見まねでできてしまうんですよね。
でも今回は違った。
完全に運動中の、私の思い込みによるミスです。
自分の身体の状態を過信しすぎたのがゆえの、故障だと思います。
そして私のほぼ「初」を奪っていった憎き、いや、警鐘を鳴らしてくれたやつは、何を隠そう背骨でした。
どういう状況だったかというと、プランク中に、私は飽きてくると、上下左右に体を振ることが多いんですが、その日たまたま「ドルフィンプランク」という種類のプランクの亜種をやってみようと思い立ってしまったんです。
上下左右には触れるし、腰(お尻?)を上げて、下ろしてを繰り返す動作も、その流れで簡単にできるのでは??? と思ってしまったのが間違いだったんですね……。
ミシッて音が聞こえてきそうなほど、ドルフィンプランクはなかなかキツかった。
2、3回試みたんですが、どうも上手くいかないな……??? と思い、もう少しで新記録の3分半耐久プランクをクリアできることに必死になりすぎていたのでした。
その結果の、背骨の痛みです……!!
*やっちまった感……。
「あ、これやっちまったかな……!?」
そう思ったのは、それから2、3日後ぐらいのことでした。
3分半の記録がかかっていたこともあり、最初のうちは、「ちょっと違和感があるなー??? でもまあ、普通に動いてりゃ、そのうち治るか???」ぐらいに軽く考えてました。
しかし、とりあえず残り2日のプランクを終える頃には……雨で有酸素運動のウォーキングがほぼできなかったこともあり、加えて、日常のちょっとした背骨を反らす動作をすると、ミシッと背骨が軋んで痛む。
そうだこれ、痛いんだ。
違和感だと思ってたけど……たぶん痛い。
まあ、「めっちゃ痛すぎて動けない!!」みたいな痛みでないのが幸いしたというか、今回4周目までは完走しましたが、今日5分のプランクに7回ぐらい休みを入れながらクリアして、5周目はちょっと見合わせよう……、と昨日と正反対の決意をしました。
それぐらいには、ちょっとおかしいな、普通の痛みにしては、段々治ってくる筋肉痛の感じではないな、むしろ痛いかも……??? と思ったわけなのでした。
*等価交換の法則???
というわけで、今後、しばらくプランクは休止します。
正直、断腸の思いです。
本当に体さえ大丈夫なら、1年(つまり12ヶ月)完走を目指してもいいんじゃないか……???ぐらいには気持ちが乗っていたので。
でもここで無理してもいいことないのもたぶん確かなので。
なので、今後のことですが、
(1)プランクは休止。
(2)運動はウォーキングを中心に。背骨を使うひねり系の動きは控える。
この2点を実行していきたいです。
せっかく咳喘息が治って、お医者様からも太鼓判たおりたというのに……!
何で私はこう、次から次へとトラブルを呼び込んでしまうのか……!?
正直かなり凹んでますが、治ればいつでも再開できるので、あんまり闇落ちしないように気をつけます。
まあ、はしゃぎすぎてしまったのかも……です。
まったく、いい年して恥ずかしい。
本当は今週末あたりにダイエット再開の記事を書こうと意気込んでいたのですが、もうちょっとの間、お預けと相成りました。
一応、戻りそうになかったら、整形に行くことも視野に入れて、雨じゃない日限定でウォーキングしたいと思います。やれやれ……。
みなさんも、プランクの際にはどうぞお気をつけて……!!
でも、この怪我、良かったことが2つあります。
(1)自分の体の安全な可動域を知る重要性を理解できた。
(2)3分半の記録を打ち立てられた(怪我と等価交換ですが……)。
特に(1)に関しては、これから老いて死ぬまで、「無理をしない体の使い方」に気を配ることで、長く運動できるようになる可能性を秘めてるんじゃないかなー、と。
私は迂闊な方なので、痛い目みないとなかなかその辺りの加減ができなかったりするんだなー、とわかりました。
というわけで、プランク4周目だん!プラス、怪我と等価交換した3分半の記録の話、でした!
みなさんも怪我をせずに、安全安心なプランクライフをお過ごしください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
この記事が何かのお役に立てば幸いですー!