真実にして虚しからず
空間の一生
あ の「青い烏」という名高い本を書きましたメーテルリンクは、『空間の一生』という短篇のなかで、こんなことをいっております。
「人間の一生は、つまり一巻の書物だ。毎日私どもは、その書物の一ページを必ず書いておる。あるものは、喜ぴの笑いで書き、あるものは、また悲しみの涙で書いている。とにかく、人間はどんな人でも、何かわからぬが、毎日、一ページずつ書いているんだ。しかし、その日その日の、一ページずつが集まって、結局、貴い人生の書物になるんだ。ただし、その書物の最後の奥付は墓石だ」
というような事を書いております。私どもは人生を橋渡りに喩えた、アジソンの「ミルザの幻影」と思い較べて、この人生の誓喩を非常に意味ふかく感じます。
人生の書物に再版はない
人生は一巻の書物! たしかにそれはほんとうでしょう。私どもがお互いにペンや筆で書いた書物には、「再版」ということがあります。しかし人生の書物には、決して再版ということはありませぬ。有名な戯曲家チェホフもいっています。
「人生が二度とくりかえされるものなら、一度は手習い、一度は消書」といっていますが、習字のお稽古だったら、それも可能でしょう。だが、人生は手習いと清書とをわけてやることはできません。手習いがそのまま清書であり、清書がそのまま手習いです。したがってほんとうの書物ではミスプリントがあれば、すなわち誤植があれば、ここが間違っていた、あすこが違っていたというので、後から「正誤表」をつけたり、訂正したりすることができますが、「人生の書物」は、それができないのです。誤植は誤植のまま、誤りはあやまりのままで、永遠に残されてゆくのです。後になって、ああもしておけぱよかった、こうもしておけばよかったと後悔しても、すべては皆後の祭りです。ロングフェローが、「いたずらに過去を悔やむこと勿れ。甘き未来に望みをかけるな。生きよ、励めよ、この現在に」
といっているのは、たしかにそれです。かの蓮如上人が、
「仏法には、明日と申すこと、あるまじく候。仏法のことは急げ急げ」
といっているのは、たしかに面白い語(ことば)です。しかし「明日と申すことあるまじく候」というのは、なにも独り仏法にのみ限ったことではないのです。でき得べくんば、私どもが人生の書物を書く場合にも、この心持で、なるべく誤植のないように、後から訂正をしなくてもすむように、書いてゆきたいものです。少なくとも「汗」と「膏(あぶら)」の労働によって、勤労によって、一ページずつを、毎日元気に、朗らかな気持で、書いてゆきたいものです。まことに人生のほんとうの喜ぴ楽しみは、断じて、あくことなき所有慾や物質慾によって充たされるものではありません。人生創造の愉快な進軍ラッバは、放縦なる享楽の生活に打ち勝って、地味な、真面目な「勤労」に従事することによってのみ、高く、そして勇ましく、吹き鳴らされるのではありませんか。
おもうに、人生を「橋渡り」に、あるいは「一巻の書物」に誓えることも、きわめて巧みな誓喩ではありますが、結局、なんといっても私ども人間の一生は旅行です。生まれ落ちてから、死ぬまでの一生は一つの旅路です。しかし、その旅は、「名物をくうが無筆の道中記」でよいものでしょうか。私どもは二度とないこの尊い人生を、物見遊山の旅路と心得て、果たしてそれでよいものでしょうか、私どもの人生は、断じて「盥(たらい)よりたらいに移る五十年」であってはなりません。
高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)
高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)目次
高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)目次
高神覚昇「般若心経講義」(角川ソフィア文庫)
般若心経 全文
真理(まこと)の智慧(1)
絵心経のこと
法華経のこと
愚痴と智慧
真理への思慕
つまらぬものは一つもない
平凡な一日と貴重な一日
心経の二字について
語るより歩む
智目と行足
空ということ
公開せる秘密
鳴かぬ蛍
空の一字
文殊と維摩の問答
色即是空
真理のことば
地下鉄道と船喰虫
一期一会
空なる状態
まなこということ
永遠の生命
厳父と慈母
是れきりでもうないぞよと母は出し
仏心と親心
生をあきらめ死をあきらめる
空に徹するもの
対象の世界
衣替えの気分
因縁に目覚める
因縁の体験
惑と業と苦の連鎖
死は生によって来る
十二因縁皆心に依る
釈尊の更生
一日暮らしのこと
四つの正見
詩人べーコンは人生の苦の相(すがた)を歌って、、、
苦の原因
一切の苦の根源は欲
さとりの世界
八つの道
執着(とらわれ)なきこころ
生は尊い
一滴の水
和敬清寂のこころ
無所得の天地
「聡明叡智(そうめいえいち)、之を守るに愚を以てす」
恐怖(おそれ)なきもの
虚往実帰
菩薩の生活と四摂法
布施と智慧との関係
和顔愛語ということ
顚倒の世界
究竟の涅槃
うき世離れて奥山ずまい
般若は仏陀(ほとけ)の母
今日の問題は戦うこと
三合の病いに八石五斗の物思い
肚でさとれ
仏陀は自覚した人
親への思慕は単なるセンチメント
阿耨多羅三藐三菩提を得たもう
大悲の疾い
心の病気の治療法
こころの化粧
心は鏡
わが子の病気
真実にして虚しからず
東海道中膝栗毛のこと
越えなばと思いし峯に来てみればなおゆくさきは山路なりけり
不思議な呪
阿弥陀さまは留守
宗論はどちら負けても釈迦の恥
播州の瓢水
芭蕉の辞世
開かれたる秘密
翻訳はむずかしい
心経をよめとの詔勅
自覚、覚他、覚行円満
仏教への門
小仏教史
玄奘
虚空
舎利子みよ空即是色花ざかり
「空」の思想は、大乗仏教の考え方の基本
般若心経 全文