![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41458956/rectangle_large_type_2_38928f8ecbfe7aad94437e5cf5e4acf7.png?width=1200)
🌹簡単☆ナンチャッテパエリアの作り方🌹
本日はパエリアの作り方です!
前から公開してるレシピと比べると結構大変な部類に入るのですが、クリスマスに向けてパエリアがあればかなり華やかな食卓になるので是非チャレンジしてみてください✨
所要時間▶ 1時間程度
用意するもの▶オリーブオイル、ニンニク、たまねぎ、ピーマン、きのこ、冷凍のシーフード、(鶏肉)、洗った生米、トマト缶、コンソメ、白ワイン、塩コショウ
最小限で作りたいときに必要なもの▶オリーブオイル、ニンニク、たまねぎ、きのこ、冷凍シーフード、生米、トマト缶、コンソメ、塩コショウ
☆ポイント☆今回はスペインの家庭料理としてのパエリアの紹介なので日常的に使う食材でお料理します!本格的なものが作りたい場合はシーフードは生のものでムール貝、エビ、イカなどと、鶏肉を用意してください。今回はサフランは使いません💜スペインでも高級食材なのであまり家庭では使わないんですね✨
まず、野菜を細かくします。全て基本的にはみじん切りにしてください✨
①フライパンを用意します!この時のフライパンで基本的に食卓に出すので、かわいいものがあればかわいいものを用意しましょう💜(こだわり笑)
熱したフライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、オリーブオイルにニンニクの香りをつけます。オリーブオイルは米が付きにくくなる為に、ジョボジョボのジョボぐらい入れてください😂
②たまねぎをまず炒めて飴色にします。別に飴色にしなくても大して味は変わらないので、お急ぎの方はなんとなく火が通ったな、くらいで大丈夫です笑
③残りの用意した野菜をいれ、火を通します。わたしはきのこはマッシュルームや舞茸を入れるのが好きです。あとは冷蔵庫にある余ってる野菜をみじん切りにして、適当に入れてもそれなりの味がしますので、色々試してみてください💜
④野菜に火が通ったら、塩コショウで下味をつけ、冷凍シーフードを冷凍のまま突っ込みます。この時に冷凍シーフードの出汁が出ますのでそのまま思いっきり突っ込んでみてください😏量はお好みですが、業務用スーパーで売ってるような大きいものじゃない限り、ひと袋全部入れちゃいます。理由はシーフードが多い方がダシが出るからです🦑( '-' 🦑 )イカパンチ
そしてあればここで白ワインを一緒に入れます。前フランベして燃えすぎたのでお好みでフランベしてみてください🔥笑
⑤洗った生米を入れ、軽く炒めます。材料が馴染む感じすればよいので、米の色が全体的に変わったな?くらいで大丈夫です。
⑥トマト缶を入れます。これが色の決め手なのでひとつの缶全部入れてください🍅三三三
トマト缶の中にこびりついたトマトくんが勿体ないのでコンソメ2つくらい(お好み)をお湯を入れて、そこでコンソメを溶かします。ここでサフランを入れたい人は一緒に入れてみてください。完全に溶けたらフライパンに回し入れます。
全体的に軽く混ぜます。この時の水分量を見て、飯ごうを炊く時を妄想してみて、水が足りないかな?と思ったら足してください。
気持ち少ないかな?くらいがパエリアらしい硬さになりますが、これもお好みですので、何回か作って試して見てください😸
⑦後は蓋をしめるだけですが、仕上がりを可愛くしたい場合は、ムール貝やピーマンをいい感じに配置してみると仕上がりの時にまぁ💜ってなります。後はお米の炊き方と一緒!沸騰するまで中火で沸騰したら弱火にして待ってください。15-20分くらいで完成です!蓋がない場合はアルミで代用します✨
⑧ここで終わりだと可愛くないので、もし気力と体力があったら、オリーブの実をちらします✨種入りの場合は食べる時に種が入ってるから気をつけてね!と注意を促しましょう!笑
最後の仕上げにオリーブオイルを回しかけると米が乾燥せずに楽しめます💜
以前の記事でご紹介したアリオリソースと合わせても美味しいです😄
アリオリソースのレシピ↓
https://note.com/yy_flamenca/n/n85f28cefdb69
スペイン文化に興味が出たらこちら💜
↓↓↓