知ってる人が増えるだけで変わる
とっても悲しいニュース。
ニュース。こんなの、ほんの一部でしかない。
日本一の大企業ではないかと思うあのアパレル企業でも、障害者雇用枠で採用された人が壮絶ないじめの被害を受けているのだから。
こんにちは。yuriです。
Aspieのことをもっとポップにみなさんに知ってほしいのにこういう辛いニュース…とっても辛い。
みなさんはこのニュースを見て、どう思うのでしょうか。
障害者がいじめられるって、ありふれてると思う。
集団生活になった時から、いじめの対象になりやすいだろう。
障害をオープンにしてもしなくても、周りと少し違うってだけでいじめのターゲットになる。悲しいね。
何か違うって感じるのは、仕方のないことだと思う。人間って”合う””合わない”があるから、、、
でも、いじめなんてせずに、放っておいてくれたらいいのに。なぜか加害者って現れてしまう。
こんなニュース見たら、凸凹児を育てるパパママは震え上がるだろうに。
そして、このニュースの当事者の女性は大丈夫なのだろうか。
このニュースを見て
コミュニケーションが大事。コミュニケーション取れるように訓練しましょう。発達障害関連でよく言われる。
生まれながらにその能力を携えていない人に訓練することって、ちょっと理解できない。
どうやって表現したら「やれないならやれるように訓練する」っていう概念を変えられるかな〜?と考えたら、アレルギーって言葉が思い浮かんだ。
さて、これを読んでくれてる、みなさんに質問です!
食べさせないよね。下手したら、死んじゃう。
しないよね。
超絶究極なこと言うと、
こんなこと言われてできる人いる?
「コミュニケーションをできるようになれ!」って言ってできない人はたくさんいる。
知ってほしい。
世間一般で言われてる「コミュニケーション」をうまく取りたくても取れない人が世の中にたくさんいることを。
このニュースに出てくる職場で行われていたことは、
・
・
・
障害のことを報告してませんでした。報告受けてませんでした。知りませんでした。では済まされないよね。
このニュースの女性は
障害をオープンにして就活するのに、どれだけ勇気を振り絞ったことだろう。自分の障害をいろんな人に開示するのに、どれだけエネルギーを使っただろう。
就職が決まった時、どれほど嬉しかっただろう。
「できない」と伝えていたことを無理やりやらされて、どれほど辛い毎日を送ったのだろうか。
考えただけで、苦しい。
発達障害は、目に見えない。
だからこそ、知ってもらいたい。
目に見えているものだけが全てじゃない。
どうかこの女性が楽しく元気にお仕事できる日が来ますように。