見出し画像

【JLPT N3文法】「~という」教案

日本語904ゆーじです!
いつもありがとうございます (^^)

日本語904「ゆーじ」自己紹介は ↓↓↓

今回は、
日本語能力試験(JLPT)
N3レベル文法「~という」
教える方向け教案になります!

私が普段の授業で教えている
流れの通りに書いています。
1. 導入(3つ)
2. 意味・用法(接続・使い方など)
3. 練習(後件・前件・全件 作文)
4. 宿題(穴埋め 作文2つ)

最後、5.例文10個書いています。



N3文法「~という」


1. 導入例

 みなさんは、いつもニュースを見ますか?
  私は、今朝ニュースを見ました。
  昨日の夜11時ぐらいに、
  ○○で大きな地震があったそうです。
(板書)
  「昨日の夜、○○で大きな地震が
   あったというニュースを見ました。」

 この前、こんな話を聞きました。
  海外では、卵を生で食べると
  とても危ないので食べないという話です。
  日本では、卵を生で食べる人が多いので、
  この話を聞いて驚きました。
(板書)
 「海外では生の卵を食べないという話を聞いた。」

 私はその話を聞くまで、
  生卵は世界中でも食べられる
  と思っていましたから、とても驚きました。
  海外では生卵を食べないということは
  全然知りませんでした。
(板書)
  「海外では生卵を食べないということは知らなかった。」


2. 意味・用法

★意味:
「後ろの名詞の内容を言う」
 
(相手が知らないと思うこと)

★接続:
 (V・いA・なA・N)の
   普通形 + という + 名詞

★使い方:
後ろの名詞には、
 「話、こと、記事、うわさ、ニュース、
  ルール(規則)、連絡、結果、事件」
 
などがよく使われる。

・カジュアルに話す時は
 「~っていう」と言うことが多い。

【「という」がある文と、ない文の比較】
 ➀ N1に合格することは難しい。
 ② N1に合格するということは難しい。
  ②のほうが、硬くて、
  難しいことが強い
イメージ
  (話者の驚きや、感情の揺れを感じる)

 
【会話の場合】
 ➀ ○○さんが入院した話を知ってる?
 ② ○○さんが入院したっていう話、知ってる?
  ②のほうが、驚きが強いイメージ
    (さっきまで知らなかった)


3. 練習

★後件作文
 ➀ 今日は学校が休みになった
  という連絡が来たから、( 友達と遊びに行った )。
 ② ( ハリーポッター )という本は、( とても面白いですよ )。

★前件作文
 ➀ ( 鬼滅の刃 )というアニメ / ドラマ / 映画 )を見るのが好き。
 ② 隣の町で( 火事があった )というニュースを見た。

★全件作文
 (         )という(          )。


4. 宿題

 ➀ この学校では( 母国語を話してはいけない )というルールがある。
 ② この前、( 先生が結婚した )ということを知って、驚いた。


5. 例文

➀ 私の国では歌舞伎という伝統芸能が有名です。
② これは、三味線という楽器です。
③ 昨日、高野山という山に行きました。
④ 最近、銀行に泥棒が入ったという事件があったらしい。
⑤ Aクラスの○○さんが学校を辞めたという
  うわさを聞いたけど、本当かな?
⑥ 他の国では人の頭を触ってはいけない
という話を聞いたことがあるよ。
⑦ ○○さんが遅刻するという連絡がありました。
⑧ 日本には「猿も木から落ちる」ということわざがある。
⑨ 課長、田中さんという方からお電話です。
⑩ 友達から結婚したというメッセージが届いた。

文法教案は以上です!

その他のN3文法
↓↓↓ 下記ページにまとめています ↓↓↓



ちなみに・・・


みんなの日本語(第2版)初級Ⅰ・Ⅱ
「第1~50課」教案
・「語彙リスト教材」
を下記のページにまとめています。

みん日教案作成お困りの方
ぜひチェックしてみてください (^^♪

みん日 初級Ⅰ・Ⅱ(第2版)
↓↓↓ 手作り教案(全50課)サイトマップ ↓↓↓


今後の発信をより有益なものとするために、
「目安箱」を作成しました。
率直なご意見を頂戴できれば幸いです。

↓↓↓「ゆーじ@日本語904」の目安箱 ↓↓↓


最後までご覧いただき、
ありがとうございました!

これからもよろしくお願いします♪

ゆーじ@日本語904

いいなと思ったら応援しよう!

ゆーじ@日本語904
「いい記事だったよ」のお気持ちを、ほんの少し形にしていただけると、私の心がかなりポカポカします ( ̄▽ ̄)