
サイクルコンピューター!!🚲
『CAT EYE VELO WIRELESS+』
実はトライアスロン用のロードバイクにも付けているのですが、
コスパが非常に良いのです!
最低限のスピードと距離さえわかれば、それでいいですし、
複雑な機能なんていらないのです。
コンパクトで視野性もいいですし、
なんと、
消費カロリーも表示してくれます!!(カラオケか?)
メーター部分はタイラップでは2本で固定し、
スピード感知する部品もフロントフォークにタイラップ2本で止めて、
スポークに感知マグネットを取り付けて終了です。
試走では感知しなかったので
少し手で部品を微調整したら感知しました〜〜
ヤッター
なんだかサイクルコンピューターって難しいように感じますが
自分でやるとそんなに難しくないし、
何より、構造が理解できるので勉強になりますよねっ
皆さんも付けてみよう🚲
ってな訳で今回はサイコンを取り付けてみましたっていう記事でした!!