見出し画像

私たちの記録は「命をつなぐもの」

私たちが普段施設でやっている
記録ってなんだろうか?
私たちのやっている、
報連相って何になっているんだろうか?

そう思い色々調べていたら
1つのYouTubeを見つけました。
この動画は「ケアコラボ」という
介護記録を使用しています。

↑こういうのが報連相で情報共有だと思う。

みなさんの日々の記録と照りあわせてながら
見てもらえると気づきがあるかと思います。

また、これは私は個人的な思いです。
この50分の動画を見て、
私が思ったことを下記に綴っています。
動画を見て「ここ!」と
いうところをスクショして
私の意見を入れています。

今回は一例だけ抜粋して書きました。


動画を見る際のポイントとして、
再生停止をたくさん使って見てもらいたい。
自分が思ったことをメモ書いて、線引っ張ってほしい。

では、いきまーす。
ーーーーーーーーー
高橋さん(仮名)
脳梗塞の後遺症右側麻痺+
言葉での意思疎通が難しい
介護職員が気になっていたのは
「残された左側の運動機能」

画像1

手の震えからスプーンを
上手く使えない食べ残しが多い。
記録を残し作業療法士へ
ケアコラボを使って相談。

画像2


作業療法士が確認、介助が必要と判断。

画像3

加えて身体情報を確認(ケアコラボ)
体重の減少が目立つことがわかった。
※BMI 15以下:ターミナル期の入り口とされる指数

しかし職員には「まだターミナル期ではない」と思うふしがあった。

画像4

ごはんを舐め取ろうとする意思がある。
そんな人がターミナルなのか?

対応した介護職員が言う。

→こういうシーンに出会ったことないですか?
私はあります。食欲が無いと言われている方
でも「好物」の時は残さず食べる。
家族さんからのは、ぺろっと食べた。
「えっ!?たべるんだ?」と驚く出会い。
この出会いを記録にして共有する。
そうすれば、この経験が「財産」になる。

体重が1ヶ月に3キロ減った。
BMIが15以下=ターミナルではないが
ターミナルという状態に近い、
もしくは、そろそろ該当するかもねと
前準備となるひとつの指標になる。
そんなやりとりができるのも
「記録」を毎日とっているからこそ。

画像5

高橋さん(仮名)はターミナル期に近いものの
そこまでは至っていないという結論になった。

画像6

食べれるためにどうするか?
どう食事をとってもらうかが課題となった。

確実にたべてもらえるのは「介助」
嚥下や咀嚼を考えると「食事形態」を
変えた方が良い。
それが今できる最善のケア・・・結果は

画像7

介助+食事形態の変化で
食べこぼしが減り食事量が改善した。

→こういうシーンに出会ったことないですか?
私はどちらかといえば「感覚派」の人間で、
隣にいたり、薬を渡したりした時に
「あれ?またご飯残してる?」
「最近おかず食べないな」に気づく人間です。
そんな時に記録があれば、
「感覚」+「数字」で状態がわかります。
しかし、記録が無ければ感覚の枠を出ません。
記録は感覚の枠を
「確信」に変えてくれるものであります。

私は病院でも特養でもなく、自宅でもない
ショートステイのいち介護職員です。

「記録しているヒマなんてない!」
そう思うことは1日10回はあります。

だけど・・・
「記録をしなかったらどうでしょうか」

私たちの記録は「命をつなぐもの」であり
記録は「寄り添うことそのものです」

その人に向き合い、振り返り、試し、
失敗し、また試し、また失敗しての繰り返し。

誰だって怒ることをされたら怒ります。
気に食わないことには顔が歪みます。
私たちは1人で介護をしていません。
私の前には誰かが仕事していて、
私の後には誰かが仕事にきます。

24時間365日それが「ショートステイ」
交代で成り立っています。

何かあった時「記録」があれば
どれだけ心強いか・・・
「あ、これか。なるほど」確信
「だったらここ注意するか」注意喚起
「昨日じゃないなら今朝かな?」仮定
「それ上手くいったんだ」検証
「上手くいかなったか」失敗
「笑ってくれたんだ」成功

記録で不老不死にはなりません。
記録だけで完璧なことはありません。
だけど記録で「命をつなぐこと」はできます。

最期の瞬間や最高な瞬間を
みんなで共有することができます。

時代は変わりました。
変わるのは「私たち」です。

佐藤ゆずるのTwitter

最後、すごく臭いセリフで終わってしまった笑
最後まで読んで頂きありがとうございました。
こちらのnoteを読み「これはどうするの?」
「もっと聞きたい!」という方はコメント、
Twitter、Facebookからご連絡ください。
今後も私自身の体験を元に
事例・課題をどんどん共有していきます。

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤弦|副業 × サラリーマン
ありがとうございます! おいしいものを食べて、エネルギーにします!!