見出し画像

アンケートに「ありがとう」を

私は介護施設(ショートステイ)で働いている介護職員です。
今日は介護施設で働く介護職員が活用しているICTツール
「LINEWORKSの活用事例」をのお話をします。

こんな人に読んでもらいたい
1.LINEWORKS導入している介護施設
2.LINEWORKS導入担当者
3.導入しているがちょっと行き詰まっている施設・担当者
4.ICTツール導入してみたいと思っている介護施設

これは秋田県の田舎町の介護施設がみんなで進める情報共有を書いたものです。商品の詳細、説明などはお手数ですが「LINE WORKS」を検索して下さい。

佐藤ゆずるってどんな人?
ショートステイ介護職員。日勤夜勤をやりつつ3事業所へのLINEWORKS導入・運用指導をしています。ショートステイ(31床/20床)+デイサービス(定員12名)の介護施設で働く職員45名のLINEWORKS導入・運用指導担当。

画像1

弊社は2020年5月よりLINEWORKSを導入し1年が経ちました。
そこで「LINEWORKS使ってみてどうだった」アンケートを実施。
その時にアンケートの新しい活用方法を発見。それが、

アンケートしないアンケート

何かというとアンケートの最後に
「1年間LINEWORKSを使ってみて私が思ったこと」を書きました。

スクリーンショット 2021-05-20 7.50.05

ちょっとしたラブレターのようで今更になって恥ずかしいww


アンケートって「質問。問合せ。多くの人に意見を求める通信調査や面接調査」という「情報を集める」ことがだと思うのですが、そこに作り手思いを入れていいと私は思います(時と場合により)

弊社のように小さいな介護施設でLINEWORKSを導入・運用できたのは
他でもない「みんな」のおかげです。この1文を書いても書かなくてもきっと
アンケート内容は変わらなかったと思います。

どうしてもオンライン+テキスト+アンケートだと
「人の熱」みたいなものが伝わりづらくなる。
そこにどう「熱」を入れていくか。
アンケートにラブレター要素入れて「ありがとう」を伝える。
そんなアンケートがあっても良いと導入1年で気づきました。

最後にこちらのnoteを読まれて「もっと聞きたい!」
「これはどうするの?」という方はコメント、
もしくはその他SNSから連絡ください。
私自身、自社だけでこの経験を独占するつもりはありません。
どんどん事例・課題を今後も共有していきます

いいなと思ったら応援しよう!

佐藤弦|副業 × サラリーマン
ありがとうございます! おいしいものを食べて、エネルギーにします!!