
「確定申告」無知だったので調べてみたら20%ぐらいわかった話
そろそろ確定申告の時期ですよね。
わたしは去年から副業をはじめたので今回が、
初の確定申告です。
「確定申告ってなんなんだろう?」
「ほんとに全然意味がわからないだが」
「なにをどうすればいいの?」
モヤモヤが頭の中でリレー中。
今日は「確定申告」について調べみたと題して
どんな情報を見たのか、自分は今回の確定申告はどうしていくのかを
書いていきます。
わたしと同じく「はじめまして、確定申告」の方
一緒に勉強して来る3月15日をむかえましょう〜!
YouTube見る+ネットで確認というスタイルです
動画を見る
確定申告のやり方を"最初から最後まで"税理士がわかりやすく解説!【完全保存版】43分
個人事業主はお得!青色申告と白色申告を徹底比較!確定申告で青色を選ばないと数十万円損する…?【税理士が解説】19分
こんな人なら白色申告でも損しません!青色申告と比較しながら解説 22分
会社員の副業、開業届いらない!帳簿いらない!レシート提出いらない!確定申告もいらない?雑所得の確定申告のやり方【個人事業主とは異なる副業の税金。... 8分
【要確認!】副業と確定申告の「20万円ライン」と「0円ライン」【税金の裏事情/年末調整後に必要な準備/儲かる副業図鑑】8分
「支払調書が届かない?」それ、普通です。【ルールと対策】9分
全体把握
↓
知らない単語を調べる
↓
細かく確認
↓
自分が何色のなんなのか確認
今回は確定申告書くではなく、
確定申告について調べてみるだったので
上記のような流れでYouTubeを見ました。
わたしの場合は「がっつり副業」という段階ではなく、
所得税の20万には到達しませんでした。
「あ、ってことは確定申告しなくていいんだな」
とホッとしたのも束の間、「住民税申告」という
新しいパワーワードが入ってきました。
「なんだー!住民税って?」
「え?20万円ラインと0円ラインってなに?」
「確定申告と住民税ってべつなんだー!」
「でもつながっているところもあるのね」
YouTubeでいまいち分からなかったのでネットで調べたら
↑マネーフォワードクラウド確定申告にわかりやすい解説ありました。
住民税申告と確定申告は、そもそも税金の種類が違います。
住民税申告は、住民税と市民税の両方のことです。これに対して、確定申告は所得税のことです。 引用:マネーフォワードクラウド確定申告
住民税申告(市民税申告)が不要なケース
以下のどれかに該当する場合は、住民税の申告は不要です。
所得税の確定申告を行った人
会社で年末調整をした人
公的年金の所得のみで住民税の特別な控除を使わない人
所得税の確定申告や年末調整を行っている場合、住民税申告は不要です。
所得税の確定申告を税務署へ行っているため、そのデータを基に区役所や市役所が住民税を計算するためです。 引用:マネーフォワードクラウド確定申告
・住民税申告と確定申告は税金の種類が違う
・確定申告を行うと住民税の申告は不要になる。
わたしの場合
20万超えてないから確定申告は要らないけど、
住民税申告は必要。ということ。
申請方法は「青色10万控除か白色」が該当。
まとめ
・住民税申告と確定申告は税金の種類が違う
・確定申告を行うと住民税の申告は不要になる。
↑ここが今回1番、勉強になりました。
副業=確定申告ではない。
けど副業=納めるべき税金がある。
「確定申告」「副業からの納税」が
20%ぐらいわかった気がします。
いいなと思ったら応援しよう!
