
LINEWORKSを使ったら毎月8枚の紙で刷ってた会議録がなくなった。これはエコでもあり、ここからケアを考える。
LINEWROKSを使って介護施設が利用者家族と情報をやりとりした時の内容を共有します。
こんな人に読んでもらいたい
・介護施設で情報共有ツールを探してる人
・介護施設の情報共有をなんとかしたいと思ってる人
・LINE WORKS 導入検討してる介護施設
伝えたいこと
紙もオンラインも一緒。だけどオンラインは手間が少ない
LINEWORKS内で会議録を完結させて数ヶ月が経った。
いつも閲覧資料があったところがスッキリした。
気づけばそこから毎月出てた8枚の紙がなくなっている。
・各委員会議録(5つ)
・全体会議録
・ケアカンファレンス 会議録
・業務改善会議録
他にも突発的なものはあるが毎月更新されるのはこの8枚
オンラインにして議事録はどうしてるの?
1.LINEWORKSのノートを使用し議事録を作成
2.「議事録まとめ」というトークルームへ投稿
3.各位が議事録をみる
役職付き(施設長・管理者・統括責任者)にコメントをもらい
開けば、既読になるので紙でいう閲覧サインと同じ効果がある。
「それって紙でも一緒じゃない?」
たしかに、回覧するのであれば紙でもオンラインでも正直大差がない。
けど、紙だとファイリングと検索に時間がかかり調べることが億劫になる。
オンラインであれば「検索」機能を使ったり、フォルダ管理して入れば確認の手間がない。
紙の場合:過去の記録を確認するために膨大なファイル棚からファイルを探して開いて見つけて確認して閉じて戻す。動作にしたら5分もないかもしれない。
ただ、その5分で何ができるだろう・・・
僕らがなんのために仕事をしてるのか考えれる5分にしたい。
資料作成、企画出し、資金調達、データ管理、電話営業
そのために僕らはここを選んだのでない。
人に出会い、人に触れ、人に関わるためにこの仕事をえらんだ。
LINEWORKSで作った5分で僕ならこうする。
すこし背伸びをして背筋を伸ばしそこで目が合った
おじいちゃん・おばあちゃんの隣に座りテレビを見たり
外を眺めて「今回の相撲は誰勝ったか〜?」
「最近寒くなってきたね。今稲刈り真っ最中なんよ〜」と雑談
その笑顔のために僕らは仕事をしてる。
紙をオンラインにしてできた5分で
僕らはケアのスタートラインに立ち戻ることができる。
いいなと思ったら応援しよう!
