見出し画像

昔に戻れないなら強くなるしかない、かな。

浅草寺も伏見稲荷大社も、それはそれは有名な観光地ですから。
当然世界中の人たちも行きたいと思っても無理はないかと。
それに日本人として、この国の文化に触れてみたいと思ってもらることは誇らしい。

ええ、そんなふうに思っていた時期もあります(苦笑)

浅草寺や伏見稲荷大社に限らず、日本中結構な観光地には、信じられない人数の観光客が溢れていて。
それだけならいい。
彼らには、暗黙のルールが通じないので、結構迷惑な状況を引き起こしている。

なぜ逆流しているのかな?
英語でも一方通行だよ、と書いてあるよ。
なぜ止まってそこで撮影しちゃうかな?
しかも撮影者も入れ替えて、何枚も。
まあまあ道塞いでいて、先に進めない人たくさんいたよ?

などなど。
これなどかわいいほうかな?

言いたいことは山ほどある。
まずはその国の文化を多少なりとも勉強してくれる?
事前に勉強しなくとも、注意書きくらい読んでくれる?
ていうか、あんな混んでいる浅草寺で、なぜグループで逆流してこれんの?
全員とぶつかっているのに、メンタルどんな感じ?

とか。
そっちからぶつかっておいて(しかも2回もあんたの肘入ったんだけど?)睨むのやめなよ。
ごめんなさいとかくらい日本語覚えろよ。

いや、いや、いや。

そんなことを言ってもこの流れは止まらない。
これからもどんどん海外からの観光客は増える。
観光客だけじゃないけどそれは置いておく。

だとしたら、こっちが変わらなきゃダメなんすよ、きっと。

浅草寺でお参りのためにある伽藍の前で並んでいたら、ほとんどが写真撮るだけの外人さんで。
その中の若い東南アジア系の3人組の女の子が、こともあろうに、お賽銭箱にドン!と座り、仏像に背を向けて写真撮ったんすよ。
その3人くらい後に並んでいたんだけど,気づくと体が動いており(苦笑)、少し前に出て、その子達に声をかけようとしたところ、
私,信じられないくらい鬼の形相でメンチ切ってたらしくて、腰掛けていた子が慌てて飛び降りて、連れの子に何か言ってその場を立ち去ったんす。

その瞬間、我に帰り、あ、やべ(なんか恥ずかしいー!)となりまして。

でも、あのまま座っていたら、服を引っ張って、まずは降りろ、そこをどこだと思っている、と日本語で言っていたかもしれない。

そしたらやばいことになったかもしれない(苦笑)

でも我慢できなかったの。
そして、それくらい強く出ないと辞めてもらえないなら、みんなで一斉にもう少し注意できる雰囲気にしていかないといけないかも、なんて思いました。

もうこんな流れになってしまったら昔には戻れない。
ならこちらが変えていかないと。
と思うのです。

きてくれるのはありがたいし、こちらも嬉しいと思うけど、文化を、そして宗教的な施設では特に気をつけてね!
と誰かに言いたい(笑)

いいなと思ったら応援しよう!