新社会人の皆様おめでとう^_^
今日が入社式の方、おめでとうございます。
そして、そこまで育ててこられた保護者の方、本当にお疲れ様でした。
あ、写真は私が新社会人になった時のやつ。
工場見学のお姉さんでした。
バブルの匂いがする(笑)
我が家も娘が昨日、雪の残る北海道から真夏のように暑かったらしい東京に飛び、本日入社式を迎えます。
これから1ヶ月、東京のホテルに滞在しながら研修を受けるそうで。
ワクワクとドキドキと不安がいっぱいなのかな。
いく前に娘に、
「同期の中でどう振る舞えばいい?
先輩って何をみているの?」
などと聞かれまして。
うむ。
彼女は人に合わせてその場に馴染もうとして、自分を後回しにするので、それを続けるとストレスになるしなぁ。
あと、自己主張は出過ぎず、だけどキッパリした方がいいしなぁ。
自己主張できない子だから心配である。
私とは真逆だから、どうしたもんか。
(つまり参考にならない)
同じようなタイプの先輩はおらんのかね?
と聞くと、東京で働いている、と。
よし,その人を食事に誘うのだ!
こっちきてるんでー、会いたいっすと可愛く誘うのだ!
そして、先輩はどうしたのかを聞くのだ。
ちゃんとお礼に奢りますと言うのだぞ(奢ってもらえるかもしれぬが)
などとその先輩に丸投げ。
まあ、あとは、現地(研修会場)で見本になる人をいち早く見つけ、その人がどんな口調でどんな感じで振る舞うのか見て、色々学ぶのだ。
でも大丈夫(吉高由里子の口調で)
多分そこには、君と同じ気持ちの人がいっぱいいるはずだから。
受験と一緒だ。
のまれるな。
みんな不安である。
あと、成果を上げようとしなくても良い。
君は場を明るくするし、癒しもする。
とても良い性質を持っている。
能力はさておき、自分がその場所でどんな役割があるのかをわかっていれば気が楽だろう。
適度に明るくせよ。
あとは、笑顔でいたまえ。
とまあ、こんな感じのアドバイスをしました。
あんまり役に立たなかったような。
その後,X(Twitter)などで、新入社員の君へ的なものを見つけてせっせとLINEで送る。
とにかく君はそこまで頑張って生きてきたから大丈夫だ。
知らないことがあるのは当たり前。
全く未知の領域だけど、それは他の人も一緒だ。
みんな昨日まで学生で、君と同じくインターンやバイトしがしていないのだ。
あとは手探りで見つけ出せ。
あと、辛くなったら帰ってこい。
「帰ってこないし」
うむ。
行ってこい😆
そんな感じで見送った。
20分前に会場に入ったと。
よしえらいぞ。
一生に一度の入社式だ。
楽しんでこい!
というのを、今日入社式を迎えるすべての新社会人に贈りたいです。
(役に立つかどうかはさておき)