![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23661672/rectangle_large_type_2_a09c6bde6f478132280a7ab19d4ed588.jpeg?width=1200)
ツイキャスで双方向と初体験の楽しさ
2020年4月13日、初めてツイキャスを視聴しました。
そういう名前の配信サービスがあることだけ知っていても、未体験だったツイキャス。
ツイキャス初体験のきっかけ
きっかけは、このツイートでした。
【宣伝】
— 熱情 誠 (@Okitasoujilove7) April 13, 2020
すなっく のんべえ
(伊沢環奈さんとコラボ企画)@KANNA__IZAWA
ツイキャスにて二人でラジオ配信します♪
初めてのツイキャスですw
普段のラジオとはちよい違うお話が出来るかもw
もうすぐ開店♪22時~
※今日はプレオープンなのでグダリありw
来店をお待ちしてま~す🍺 pic.twitter.com/E1f6CqfjCi
熱情 誠さんは、声優・ラジオパーソナリティーのお仕事の傍ら、ボイスブック配信サービス「Writone(ライトーン)」に、アクターとして参加されている方です。私の作品も複数、音声化して下さっています。
初回にハプニングはつきもの
配信する熱情 誠さん・伊沢環奈さんもツイキャス初体験で、視聴者の一人である私も初体験。
聴く段階になってから、ワタワタと「アプリ要るの? なしでも大丈夫なの? あっ、ブラウザでTwitterに連携したら、ツイキャスにログインできた!」などと慌てながら操作をして、何とか無事に聴けました。
ツイキャスにログインすれば、配信中にコメントを送れることがわかり、コメントで参加もしてみました。
(聴き始めてしばらくは、どうすればコメントできるのか、わかりませんでした。でも、ググったりせずに、自力で答えに辿り着きましたよ。)
双方向の楽しさ・難しさ
これはツイキャスだけではないでしょうが、コメントで配信者と視聴者が、双方向のコミュニケーションを取れるというのが楽しいです。
でも、音声で会話をするテンポ感とは違う難しさがあります。
コメントを入力している間に違う話題に移ってしまうことが、結構あります。
4月22日までに4回視聴し、毎回その難しさを感じました。入力スピードアップのために、音声入力を試したこともあります。
音声入力では、コメント入力欄に直接文字が入りません。
それでも、文字の移動がワンタップで済むなら、フリック入力よりは早いのかな……という感じです。
(そう思いながら、スマホからコメントする時は、慣れているフリック入力が多いです。)
アプリのバックグラウンド視聴
アプリで視聴すれば、ほかのアプリを使いながら、バックグラウンドで配信音声を聴けます。
ほかのアプリに重ねて小窓を表示させれば、映像配信の視聴も可能になります。
(4回目の配信中にコメント参加しつつ、試しました。)
聴き専で、聴きながら何かをしたい人には便利な機能かもしれません。
バックグラウンド視聴でコメント参加はできませんので、コメント参加が前提なら、無理にアプリを入れる必要はなさそうです。
試行錯誤の段階
この記事を書いている時点では、まだ熱情さん・井沢さんも、視聴者側も、試行錯誤の段階という気がします。
拍手・コンティニューコインなどのアイテム・ポイントのことなどは、わかったことを2回目の配信中に情報共有しましたが、まだ色々な使い方があるのでは?と思い、アプリで「よくある質問」のページを、一部読んでみました。
その中で、アンケート機能を使ってみて欲しいというご提案をしたいです。
アンケートなら、コメント参加よりも簡単かもしれませんよね?
よりツイキャスを楽しめる方法、募集!
配信側でも、視聴者側でも構いません。
「こうすればもっとツイキャスを楽しめるよ」という方法がありましたら、お知らせ下さい。
この記事のコメント欄でも、TwitterのDMでも、その他の方法でも。
最後に
新たなデジタル体験のきっかけを作って下さった熱情 誠さん・伊沢環奈さんに感謝を込めて、お二人のTwitterプロフィールページをご紹介します。
次回は4月25日22時配信予定です。
この記事でお二人のツイキャス配信を知った方、視聴してみませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![夕月 檸檬 (ゆづき れもん)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24309208/profile_c36e39bf292a18ad4dcd8c8490cde884.png?width=600&crop=1:1,smart)