
noteアプリを削除しました。
スマホでnoteに投稿する際、アプリとブラウザの使い心地を比べてみて、アプリを削除しました。
アプリはAndroid版、ブラウザはGoogleChromeです。
Google Chromeはパソコンでも使用しており、スマホと同期させています。
以下、ブラウザから投稿する時、通知を確認する時のメリットを挙げます。
投稿時のメリット
・アプリよりも文字が大きく表示される
・エディタで段落内改行(パソコンでいうShift+Enter)をしやすい
・目次設定ができる
・投稿ボタンの上に、一部だけでも公式お題企画やコンテストのタグが表示される
・自作または共同編集のマガジンに、投稿と同時に格納できる
・投稿直後にシェアボタンが表示され、いち早くSNSでシェアできる
・アイキャッチ画像を「みんなのフォトギャラリー」から選べる
・投稿済み画像を「みんなのフォトギャラリー」に共有できる
(・ブラウザから音声投稿できるようにカイゼンして下さっている最中。実装されれば、それもメリット)
通知確認時のメリット
・通知に記事タイトルが入る
・通知が1つのアクションにつき1行ではない=見逃し防止になる
例)「~さん他○名がXXX(記事タイトル)にスキしました」
※他○名を含めて、全員知りたい場合は、記事左下のハートマークと数字が並んでいる部分をタップ。
(アプリやパソコンでも使える方法です)
私が気づいたり、感じたりしたメリットは以上です。
何でもアプリ、アプリ……のこの時代、スマホ本体のストレージ空き容量が足りなくなることも、ありますよね?
そこで、一大決心をした次第です。
ブラウザでも投稿ができて、アプリよりも快適に感じるなら、アプリにこだわる必要はないのではないでしょうか。
ホーム画面にショートカットアイコンを作っておけば、ワンタップでnoteを開けます。
note以外の投稿サイトでも、アプリとブラウザを使い比べると、機能に差を感じます。
パソコンと全く同じ機能が使えたり、同じでなくてもアプリより多くの機能に対応していたりします。
空き容量不足に悩んだら、このような選択の仕方もありますよ。
(2020年4月4日 追記)
容量不足が解消したので、noteアプリを再インストールしました。
いきさつについては、前の行のリンク先参照。
いいなと思ったら応援しよう!
