![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72968256/rectangle_large_type_2_b80187e21fbbe136ddda3e36b8dc02cc.jpg?width=1200)
「ミステリと言う勿れ」が、めちゃくちゃ面白い
こんばんは
基本的に僕は、ドラマを見るのが好きなのですが、1月から始まった月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」が、めちゃくちゃ面白いんです。
菅田将暉さんが演じる久能整くんは、淡々と話すのですが、言葉に力があり、切り口が一味違って凄いんです。
また、伊藤沙莉ちゃんが、いいんです。無言で表情だけで感情が伝わる演技が凄いなって思ってみています。
原作は漫画だったので、思わず漫画を買ってしまいました。
子供の頃は、ドカベンとかあしたのジョーとか、おーい龍馬とか、よく漫画を読みましたが、
大人になってからは、ほとんど読む機会がなかったので、本当にめちゃくちゃ久ぶりに漫画を読むことになります。
この主人公の久能整くんは、めちゃくちゃ考えてる人で、知識も豊富で、好奇心も旺盛です。
きっといつも「なぜ」を繰り返しているんだと思います。
昔、先輩に「なんで?」と「逆に?」を繰り返して考え続けろ!
と言われたこと思い出します。
全てに表と裏がある。
ドラマでも、事実は1つだけど、真実は人の数だけあると言っていました。
捉え方で変わるということですね。
視点を変える。
これも昔習った考え方です。
いろんな視点でモノを見ることが出来るようになるには、やっぱり仮説を立てる癖と何でと逆にを繰り返すことですね。