日本一周31 大阪何する??
このnoteは…
ゲストハウスが好きすぎて47都道府県のゲストハウスとライブ配信、のちクラウドファンディングで100万円のご支援を頂きながら大学を休学せずゲストハウス日本一周をするノマド女子大生、ゆずの日本一周日記です。
連日の暴飲暴食が続いていたので、朝はDHC様のリゾット。さっと食べれるから有能です。
LINDA hostel106は共同代表であるとみーさんとしゅんけいさんが昨年立ち上げたゲストハウス。
とみーさんが大学時代にアメリカに留学していたこともあり多国籍イベントが日々行われています。
このLINDAという名前は1950年代のアメリカのノーズアート(架空の広告塔の女性)の名前。当時の大人の固定概念から外ていく若者の象徴であり、このゲストハウスの「新しいことが始まって行く」感覚にピッタリ。な名前。
LINDAポーズ。
「ゲストハウスが人と人がつながる場っていうのは、もう当たり前というか前提条件のようなもので。だから何でもかんでも出会える!というかその上でより良い生き方に繋がったり、どのような出会い方ができるか、にこだわって行きたい」
LINDAにはたくさんのお客さんや住人がいるけど、みんな共通して丁寧に暮らしてるとこは一緒で。焦りすぎずに自分の時間を醸成させている
その空間をみんなで共有しているのが素敵だなあと、感じたなあ
さて!大阪中日ですね!
通天閣!
道頓堀!
USJ!(大阪の友人にユニバと訂正されました。マックはマクドだしなあ)
まあ、やることはたくさんで、何しよっかあ。
はい。
大阪の駅ビルのご飯屋さん(宮崎ご飯)で友達とだべってました。
終わり!
いやね、観光しなよ?って方もいるとは思うのですが、
私は別に観光が好きなわけではない。
そこで出会う人と会うのが好きでやってるわけで、大阪に関してはそれが友達との時間だったんですよね。
インプットが何にもない1日。素敵でした。
だし、大阪もう実は何度もきてるしよく行くから、観光はその時でも、、っていうね()
立命館コンビ。
彼らと別れ、夕方まで時間があったので
行こう行こうとおもって東京で行き逃していたバンクシー展へ。
ストリートアーティスト界でめちゃめちゃ有名な方。実際じっくりと見ることは今までなかったんだけど、ストリートの文化はその世相が透けて見えるから面白い。
平和な世界にするために兵士がいるって、なんら不思議には感じないけど実際確かに矛盾ではあって。彼らはただの仕事として銃を撃つし人を殺すんだよなあ。
宿に戻ると、アメリカのお兄さんが日本語を勉強してました。
一瞬英語で喋りかけたんですけど
「わーーどうもすんません!日本語でいいですよ!」
めっちゃ日本語上手!すごいな
学習帳の使い方癖強いけど()
彼は今仕事で日本に三年住んでいて(三年でこんなに流暢なのはやばい)、仕事で日本語検定が必要で勉強してるらしいんだけど
えーーーーっと
私もなんで?って思うわ。
到底日本語でもそんな風に話さない内容の問題が多くてじわる。日本人でも取りにくい検定ならしい。それ意味あるんかいってね。
彼の友人は日本で移住者をテーマにしたワークショップとかも作ってる人で、たまたま今日の夜会う予定だった友人(テレビ関係のお仕事)の取材テーマとにてて。
偶然だけど、世間が狭いような出会いが生まれる場づくりができるって素敵だよね
夜は昔ながらの商店街、天満に。
餃子屋さんに行ったのに一番美味しかったよだれ鶏の油淋鶏。
ゆいさん。テレビディレクターとして活動中!です
ゆずのブログはにほんブログ村にランキング参加中です。
ポチッとしてやってくださいな。