日本一周18 134万貯まった瞬間、何してたんやって。
このnoteは…
ゲストハウスが好きすぎて47都道府県のゲストハウスとライブ配信、のちクラウドファンディングで100万円のご支援を頂きながら大学を休学せずゲストハウス日本一周をするノマド女子大生、ゆずの日本一周日記です。
朝です
クラファン最終日の朝は、ヤギから始まりました。
そう、この日は私がずっと実施していたクラウドファンディングの最終日!
最終日ってね、やっぱりどこかこう、気合いというか、入れていかないとね、うん。最後の最後の一瞬までね、、
川。
畑。
こんな感じで、いつも通り過ごしてました。
五ろりの朝は、鶏の卵取りからはじまります。といっても、養鶏用にめっちゃ計算されている鳥とは違ってまばらなので、卵も産んだり産まなかったり。今日は産んでませんでした。
ですが、基本的にストックしてある美味しい卵かけご飯を朝から食べれます。米は新潟の新米。完璧すぎる。
黄身が白っぽいのは品種とかじゃなくて、普通の現象。むしろ店頭に並んでるたまごは普通は白っぽい黄身を、美味しく見せるために添加物を混ぜたエサで色づけしてるんだとか。
なんて、、なんていい朝、、!ウッウッ
その後、ご好意で今が初めの鮭の漁師さんの元に連れて行っていただけることに!
それでのっけの川の写真になるんですね。
基本ここの漁師さんは鍵のようになった竿で一本釣りします。でも今日はまだまだ漁の初め。鮭には出会えませんでした。
でも、いつ鮭が来てもいいように、漁師小屋で漁師さんは待機してるのです。
この小屋も手作りらしい、、やばい、、、
お父さんあるあるなんだけど、基本名前を書いて欲しいっていうと、お断りされます。でも今回は協会名ならいいよっておっしゃってくれたし謎にお名前も書いてくれた。割と謎。ありがとうございます。
この日の午後には、ずっと私を案内してくれたりゅうまさんが(やっと)お仕事に帰ることに。
気仙沼といい山形といい新潟といい、ありがとうございました。もうしばらくは会わな、、
三脚、忘れました。
(なんかまたすぐ会う気がする。。)
お昼ご飯はこの辺じゃ有名なパン屋さん、栄軒。
オーナーサイトさんオススメ、コーヒーパン。
これだけ謎に袋詰めされてます。他はこんな↑なのに。
めっさ美味しい。クリームがホイップ感のないガチコーヒークリーム。サクッと食べれました。
腹ごしらえが済んだら、畑に連れてってもらえることに!
そこに行く途中の田んぼで
白鳥発見。
冬の間は日本にやって来て、田んぼの稲穂を食べるんだそう。
近づくと飛んじゃいます。
なんか、やっぱ白鳥ってお腹より下見るとガッカリ感がすげえな。(失礼)
そんなこんなで畑へ。ただね、この日、
大学の授業なのよ。
畑でwifi使ってエクストリーム授業しました。(先生には旅前に許可をもらってます)
つーか
今週のトピックの市、昨日いたわ。
(リスポンスにその旨を伝えたら先生大ウケでした。単位ください。)
最近ワーケーションだワーケーションだはやりですが
これがワーケーション(ガチ)。
夜は、地域おこし協力隊の青木さんと一緒にご飯。
クラファン終了日とは思えない呑気さ。
いつでもご飯が美味しそうすぎる。
もともと新潟出身の青木さん。長年務めた証券会社を辞め、地域おこし協力隊に。
「友達が五泉市いいよって言ってて。いってみたいなって思ってここの募集を受けたの。もう、落ちたら別にいいやくらいの気持ちで。そしたら受かっちゃった。」
そ、そんな温泉旅行の福引みたいなノリで、、
「あ、そうそうそういえばね」
「これ、あげる。」
はああああああああああああああああああああああああああああああ
出典↑
上着だああああああああああああああああああああああああ
めっさありがてえ。約二週間越しの上着ファンディング、、!
これは実質的クラファンですね?(違)
そんなこんなでテンションを爆上げする中、
クラファン終了までる残りあと30分、、!
何をしているんや、、!
渋柿食べてました。
いや、最後最後となると、もっと気を張らなきゃなあって思ってはいたのですが、なにせ
五ろりのゆるすぎる雰囲気が悪い!()
なんやかんやと呑気に時はすぎ。。
終了2分前まで、爆睡。
流石に明さんが起こしてくれまして、
DONE...!
134万1千円のご支援をいただきました…!
ありがとうございます。
その瞬間の光景がこちらです
最高の睡眠でした。
おやすみなさい。わたし。
続く!
ゆずのブログはにほんブログ村にランキング参加中です。
ポチッとしてやってくださいな。