日本一周34 YouTube宮司と怪しいミリョク、な奈良
このnoteは…
ゲストハウスが好きすぎて47都道府県のゲストハウスとライブ配信、のちクラウドファンディングで100万円のご支援を頂きながら大学を休学せずゲストハウス日本一周をするノマド女子大生、ゆずの日本一周日記です。
朝早く、本島へと変える友人を送り出しました。
帰りのチケットを当たり前のように買い、船員さんに渡すと
「ん??いただいてますよ??」
聞けば、友人が私の分も買ってたそう。チケットは払い戻しできないので、対岸の人にあげることに。
「あ、ひといたいた〜あの〜これ買ってください〜」
「待ってこの人、、!石田靖さんだよ!」
ろくに見たことない私「え?」
あろうことか芸能人の方に五百円の船の片道きっぷ売りつけてたみたいです私。ちゃんと買ってくれたスタッフの皆さん、ありがとうございます。
私はここから一路吉野へ!
せんとくん。ほんとになんで鹿なのにこのビジュアルなんだろう
奈良までは友人に車で送ってもらっていたのですが(ありがとうございます)
究極のマスクってなんなんだろう。
お昼は葛うどん!吉野は葛がとっても有名なのですが、その葛をうどんに練り込み、デザートには葛餅がついたような一品。ちょっと麺が濁っていてもう美味しい。
天ぷらもいるの。幸せ。
セットになってるのは、柿の葉寿司。こちらも吉野の名物。最近魚の可能性を感じている。すごい。
宿のチェックインまで、吉野のお寺を巡ることにしました。
世界遺産の金峯山寺。は世界で2番目に大きい木造建築。(ちなみに最大は東大寺)
めちゃめちゃ厳か。で紅葉が綺麗。
てか日本最大と2番目どっちも奈良にあるって、すごいな。
続いて、こちらも世界遺産の吉水神社。
歴史のことがわからない私はただただぼうっと写真を撮るのみだったけど、好きな人はめちゃめちゃ楽しいんだろうな。
旅すると、ただその場で感じた空気じゃなくて、どうしてなんだろうとか、知ってたらいいのになあって思ったりする。ずっとサボってた勉強は、大人になったら必要になるというけれど、確かにそうかもしれない。
パシャパシャやってると、宮司さんが
「お姉さん、お写真ですか」
と、声をかけてきた。
あわわ、撮影禁止だったかな。
「あ、いえいえ、いい写真取れましたか。ここはとても綺麗に映るでしょう」
とにこやかに話してくれる、いいおじいさんだった。
ホッとしつつ、いつものようにスケッチブックに名前を書いてもらおうとすると
「お、ペンはこちらでやるよ」
と
ビッグ御朱印してくれた、、!
「はい、ニコーーーっ」
自分で効果音を出してくれるお茶目なおじいちゃんでした。可愛い、、
吉野にも猫はたくさん。だし、めちゃくちゃ人懐っこい。
すり寄ってくれるの!!かーわーいーいー
癒されながら宿に戻ると
大破。
そうなんです、実は私カメラバッグを大破させていまして、、オーナーのフミエさんに慌ててアロンアルファとガムテで応急処置をしてもらいました。
でも直りはしないよなあ。。どこかで手に入れなきゃ、、(買うのが渋い)
宿主のフミエさん。元々は岡山の出身で、大学時代はテコンドー部の選手、現在は山伏女将という異色の経歴の持ち主。
大学時代の旅から青春18きっぷ旅にハマり、ゲストハウス開業のために社会人として貯金したそう。
「でも、なんで奈良に宿を始めたんですか?」
「うーん、もともと職場は奈良だったんだけど、奈良ってね。宿が絶望的になくて、全国の中で最下位なんだよね。拠点がないから奈良市でみんな止まっちゃって、それより下の、吉野とかにこないのよね」
「だから、奈良にお宿が作れればなあって2年くらい物件探してご縁をいただいて。こっちに住み出してから山伏にも興味が出て、修行を始めたんですよね」
確かに、奈良っていわゆる鹿とか東大寺とか北の方が強くて、京都大阪の中で立ち寄るイメージかも、、
ここの吉野は春の桜が超有名。基本その時期しか人がたくさんはこないから、年間の8割を春に稼ぐそう。だから今年はこの街の観光としては難しかった、というようにおっしゃってました。
「奈良ってね、どことなく怪しい魅力が詰まってるんですよね。だから、その魅力がもっともっとたくさんの人に伝わればいいなって。」
手始めに(?)YouTubeで吉水神社を調べると
これは、怪しい魅力だわ。かわいい。(タピオカ詰まらせてなくてよかった)
続く!
ゆずのブログはにほんブログ村にランキング参加中です。
ポチッとしてやってくださいな。