![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43020437/rectangle_large_type_2_dcf24d8ae99924bdb60762f9f150045a.jpg?width=1200)
日本一周85 人に何でもかんでも質問しちゃいけない理由。
このnoteは…
ゲストハウスが好きすぎて47都道府県のゲストハウスとライブ配信、のちクラウドファンディングで100万円のご支援を頂きながら大学を休学せずゲストハウス日本一周をするノマド女子大生、ゆずの日本一周日記です。
朝っから
NIKU
何を思ったか朝の10時、空きっ腹に焼肉をかっこむべくやってきたのはびっくり屋という焼肉屋さん。
ついに脳内脂肪になったかと思われた皆さん!違いますよノンノン!ここ、びっくり屋の名物四兄弟にお会いするために来ました!
こちら、PS純金という東海のローカル局(関東だとテレ東的な)の大人気番組でこのびっくりやの四兄弟はめちゃくちゃ名物キャラなんだとか。
アレよね、ノリときては月曜から夜更かしの桐谷さん的なね。位置付けなんですわ。
この四兄弟のウワサを聞きつけたゆず。まあなりますよね
「ぜってえあいてえ!!」
ですがこの店主さんは地元じゃ超有名人。お昼を過ぎるとめっちゃくちゃ大繁盛して、接客どころではなくなるので、
いくなら開店と同時に!
とのこと。というわけで
朝から肉をかっこんでいくゥ!
本当に旅終わったらしばらく断食します。それほどまでにはやばいとおもうんだ。私。
そして、なんとラッキーなことに!朝イチで行ったおかげで私以外お客さんはほとんどいなかったです!わーい!
うん…そう…客…いないよ…いないけどさ…
こんなに勢いよく爆睡する??
こちらは次男の治さん。ご覧の通りのフリーダムさが人気です。
すっかりアイドルである。
ちょうどお客さんがまだいないこともあってか、三男の隆治さんがたくさんお話をしてくれました。
実は隆治さんはもともと違うご職業もされていて関東の方にいたこともあったんだとか。その後ご縁があってお父様がしていたこのお仕事に戻ってきたそうです。
「この仕事はさ、やっぱり運命的だと思うね。天職だもん!この地は好きだしお客さんも長くきてくれるし、ただ一発ハネただけじゃなくて、長くすいてくれるから、嬉しいね」
ありがとうございました!
実際お人柄だけじゃなくて、味もいいからこんなにお客さんが来ているんだろうな。
するとここで
ガチャガチャ発見!!
え。。これは??
「それね!テレビ局の人が僕らのキーホルダーのガチャガチャを作ってくれてさ。やってく?」
いやだが
一回650円。
て、テレビ価格だ!!メディアの闇だ!!
アイドルヲタクのわい、メディア価格に怒りを覚えるも
やりまーーーーす
こういう人間おるからテレビは儲かるんやろな…
ガチャガチャ…
どん!
よ、四男の英治さんダァ!!!
この4人の中でもずば抜けて動きが面白い、四男の英治さん。
写真ではわからないのでこの動画で察してください。
とかなんとか言ってると
「お嬢ちゃん!そないなガチャガチャ引いてどうするん??」
と、
この早朝から肉を食らうもう一組のお客様が。
皆さんはトラックの運転手さん。
こんなにでっかいトラックを運転するので昼は法律上運転不可。だから深夜に運転して、お昼にお肉を食べてこれから車中泊するらしい。
「ここ、国道沿いにあるやろ??だから昔はこんなファミリー層でなくて、俺らみたいな運送屋ばっか来てたとこなんや。だからずーっとみてきてるんよ」
インディーズの推しバンドがブレイクしたみたいな言い方やな
そんな彼は運送屋を初めて25年以上。元は自衛隊員だったもののその割の合わなさから運送屋さんに転向したらしい。
「ほら、お前アレやろ?最近家を出てったあの娘とゆずちゃん、歳近いやろ??」
一緒にいたおじさんが言います
「あのバカ娘が、、最近大阪行ったがもうどこで何しとるのかもわからんよ」
そういうお父さん。その後、お子さんの話をしてくれました。
「いいか嬢ちゃん。親ってのはなんだかんだと娘の幸せを一番に願ってるんだ。本当に命に変えられるくらい大切なんだよ。だからさ、親孝行しろなんて望んじゃねえけど、幸せで元気でやって欲しいって、きっと嬢ちゃんの親御さんも思ってるはずだよ」
正直、ここまで来るまであんまり私はホームシックにならなくて、それは多分ずっと家の中にいた子だったから、外の楽しさばっかり考えてたんですよね。
でもなんとなく、親にすごく会いたくなった
めちゃめちゃ素敵な出会いをありがとうございました!
宿に戻るともうお昼も過ぎ。
レモン狩りを手伝いました。
そこまでは良かったのですが
めちゃめちゃくっつき虫がつく。
わかりづらいかもですがかなりついてました。
豆知識なのですが、除菌シートを使えばかなり取れるらしいですよ!実際かなり取れた。
例によって宿でぐだぐだしてると、石垣屋ヘビーユーザーの一人、ガンジーさんが街を案内してくれることに。
石垣屋の周りの町並みはめちゃめちゃ可愛い。レトロで素敵な雰囲気です。
「こういうさ、左右が対称に作られている家は基本的に明治以降の建築なんだよ。江戸時代の流行りは少し違って、それを見続けても面白いよね」
その後、街の歴史館的なところにも連れて行ってもらいました!!
ここの街には三軒の歴史感があるので、せっかくだし通しチケットを購入。
まずはこのお祭りで使う山車が展示されているところに連れて行っていただきました!
関の山て言葉の元にもなった山車。お祭りになると街の男の人たちが引いて回る。
今ここには2台展示されています。
石垣屋でも夏になると引いて回るんだとか。
来年は祭りがあるといいなあ、、
はてさて、ここは国道一号線のそいに有る場所。
つまり日本最古の国道。江戸から京都への東海道の宿場町です。
そんな歴史ある街はかの有名な伊勢神宮への道のスタート地点でもあります。
ので
この街の端っこにある鳥居は、伊勢神宮のスタート地点。神々しいです。
ほっこりしたところで古民家カフェきーぷへ。
サンドイッチを食べる二日酔い男性の図
ここのオーナーさんはミニチュア作りが好きならしく、沢山のミニチュアが飾られてる。可愛い。。
みんなプロいなあ
カフェでのんびりしていると時間はもう四時半。
せっかくだし他の資料館も行こうと思うと
し、終了時間、、
まさかの二枚の券を残して終了でした。次回への宿題が増えていく、、
夕飯前に、少しお茶しようと思って近所のカフェ、アールグレイへ。
ここはおしゃべり好きなママさんがお客さんとめちゃめちゃ話すことで有名なカフェ。以前には4時から9時までおしゃべりしてた方もいるんだとか。つ、強、、
とってもおしゃれな紅茶セット。シフォンケーキは手作りなんだそうで。美味しい。
ママさんはずっとイギリスに暮らしてたこともあってイギリス好き。なんでこのカフェを開いたのかなと思って
「ママさんはなんでこのカフェを開いたんですか??」
と聞くと
「なんでだと思う??」
と、逆に聞かれました。
え、なんでって、、えーと、、
「そうやってね、何でもかんでもなんでなんでって聞くのはね、よした方がいいわよ。それはね、興味じゃなくて尋問になるわ。
「あなたも、自分が旅をしてて『なんで旅なんかしてるの』って聞かれたら、いい気分にはならないでしょ。『人が好きだから旅してるの?』とか聞かれたら、あぁそれはね、、って答えたくなる。人に質問をするときは全部丸投げじゃなくて少しは自分で考えてから聞くようになさい」
なんか、今までの自分をすごく振り返らせてくれる言葉だった。
私はいつもなんでなんで、って聞く人で、多分まだ20歳だから「興味しんしんな子供」として答えてもらってたのかも知んないけど、確かに自分が仮に人からそう聞かれたらちょっと嫌かもしれない。
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだろう。
なんで、ってそんな理由はないよっていろんな人に言われた。宿のオーナーさんにも、別の生業をしてる人にも。
でもきっと、私だってこの旅も、学生してるのも、理由なんてパッと言えるわけなくて。それを乱暴に聞かれてもえぇ、、ってなっちゃうのは当たり前で。
興味を相手に持っているのならば、少しは言葉の前に自分で想像することが本当に大切なんやな
そういうママさんは元小学校教師。大学卒業からずっと勤め上げた大ベテランです。
「日本の子供はね、なんでも答えを教えてもらっていたから、自分で気付く力が弱いのよ。自分のことを中心に考えてしまうの。周りのことを考えられるようになりなさい。自由は自由ではないわよ。」
「いろんな仕事を転々としたり、大人になっても自分がしたい旅をし続ける人もいるけど、私はそれはいいとは思わない。一つのことを突き詰められないような人が自由なんて語っても、何も信用できないわ」
古い考え、と一括りに言ってしまえばそうなのかもしれない。
今は仕事を転々とできる時代。自分がしたいことをしても誰にも文句は言われない時代。そんな時代なんだからかたいなあ、と思っちゃえばそれまでなご意見なのかもしれない。
でも本質的には間違ったことは言っていないとおもう。
ママさんの場合はそれをお仕事で言ってくれたけど、確かに固定した仕事!っていうのは今の時代の考えではないからそっくりそのままそうですよね、そうですよね、とは言えんけど
でも大人になっても自由に生きているように見える人は、どこかで一本の筋があったまま自由に旅したり仕事を変えたりしてるんだと思う。それがママさんの過ごした時ではスタンダードじゃないだけで、今はスタンダードとしてあるけど。
行き当たりばったりに見えても、どこかで自分本位じゃないから運も回るし、人からの信頼も得ることができる。そこは、忘れちゃいけないなって思った。
「大人になっていくとき、プライドなんてものは捨てなさい。子供にも何にも、日々教わることばかりなんだから。あと、日記に自分の弱いことと学んだことを書くと、自分のことがわかるようになるわよ」
今のブログも、確かに発信したいっていうのもあったけど、同じかそれ以上に自分の為でもあるから、
自分のためにこの文を書いて、自分のために大切にして行こう。そう思った。
何事も本質は整理整頓ができるかと時間を守れるか、なんだそう。まあ話してて7時に戻るって言ってたけど7時半になったけど()まあそこは愛嬌です()
余談
まあその後石垣屋で完全に寝ぼけてイライラしててめちゃめちゃ常連さんに対して失礼な発言をしまくったんですよね。今思えばやべーな自分ってくらい。で、もうしっかり怒られたんですよ。
奇異で貴重な場所ですよね。初対面の子供を怒ってくれるって。
普通同でもいいじゃないですか。その子がどう育とうがその子の責任だし。
でも石垣屋はそこにいるみんなで宿の雰囲気を作る宿だから。だから怒ってくれる人も集ってるんやなあ
怒ってくれたきっしーさん翌朝逆にめっちゃ謝られたけど()キレた時の記憶がないらしいかったです()酒って怖いね()
続く!
ゆずのブログはにほんブログ村にランキング参加中です。
ポチッとしてやってくださいな。