![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113651137/rectangle_large_type_2_ba4e71f679314fc42ef454d9d7bcc98d.png?width=1200)
サイトマップ
こんにちは。
書いた記事も多くなってきたので、サイトマップを作成しました。
(最終更新日)
7月29日(月)
なお、記事はビュー数、スキ数の観点で第1位~第3位を紹介していきます。
0 自己紹介
こんにちは。
私は、主に数学や教育についての記事を書いております。
私はとても数学が好きで、社会人になって数学検定を受検するくらいです。
しかし、受験のように「ただ公式を覚える」というのは大嫌いです。
「ただ覚える」だけなので、数学嫌いが量産されているような気がします。
ですが、本来数学は楽しいはずです。
江戸時代の庶民は、お互いに難しい問題を出し合って楽しんでいたのですから!!
だから、私は数学の面白さを発信しています。
私の記事で、「数学って面白いな~」と思っていただけるとうれしいです!!
また、教員をしているので、教育的な内容の記事も書いております。
1 ビュー数TOP3
第1位 Chat GPTに共通テスト数学を解かせた結果・・・
pv数 4068 スキ数 51 コメント 8
現在とても注目を浴びているChat GPT。
どんなことができて、どんなことができないのだろうか。
それを調べたくて、私が好きな数学の入試問題に解かせてみた、という記事になります。
第2位 部分分数分解の納得できなかったところ
pv数 2522 スキ数 18 コメント 7
高校の微分積分で活躍する部分分数分解。しかし、その公式の1つに、どうしても納得できないところがありました。
それを解決する考え方をまとめた記事になります。
第3位 角の三等分は「絶対」できないの?
pv数 1782 スキ数 28 コメント 5
角の三等分線が、コンパスと定規のみで作図できないことは証明されています。でも、その道具以外を活用すればできるのではないか?そんな疑問から、書いた記事です。
2 スキ数TOP3
第1位 教師の「わかった」、子どもの「わかった」のちがい
pv数 437 スキ数 165 コメント 13
この記事は、学校の授業で、先生が「わかりましたか?」と問うと、子どもたちは「わかりました!」と元気よく答えるのに、質問をしても答えられないのはなぜだろうか、という疑問から書いた記事です。
第2位 道徳の授業は難しい
pv数 472 スキ数 144 コメント 15
現在教科になった「道徳」。毎時間授業準備をしながら、難しいと感じる。その思いを綴った記事になります。
第3位 二次方程式と出会った生徒に考えてほしいこと
pv数 760 スキ数 133 コメント 15
この記事は、二次方程式を学習した生徒が、これまで学習した方程式と、どのような視点で比較して、同じ点や違う点を見つけてほしいかを書いた記事です。