見出し画像

柚子的媽(ゆずママ)

ハンドルネームについて書きます。
ノートのハンドルネームどうしようかな~と悩んでいたときに、そういえば、前に台湾の知人から“柚子的媽”と呼ばれたことがあったなぁと思い出し、それにしました。

柚子的媽(youzidema)は台湾で“柚の母”という意味です。
私には小学高学年の娘がおります。
娘の名前にはという漢字が入っているので
台湾ではみんな、娘の事を柚子(youzi)と呼んでいます。

子供の名前の由来ですが、若い頃、
台湾の占い師に、
あなたは将来、男の子を二人授かるでしょう」と言われたことがあり、
それを鵜呑みにし、妊娠当初、子供の名前は、絶対に結弦くんにしようと決めていました。
(ミーハーですみません)

結果、生まれたのは、女の子でした(*^▽^*)
ほかにも女の子の名前の候補はありましたが、ゆずという響きが可愛いのと、生まれてきた娘の顔を見て、一番しっくりきた名前にしたところ、
柚が付く名前となりました。

最近のニュースで知ったのですが、
結弦くんは中国でも大人気で、現地では
柚子(youzi)と呼ばれているそうです!

ということで、台湾&中国では娘と結弦くんは同じあだ名になります。
びっくり嬉しい(^^)

そうそう、台湾では柚子というあだ名の人がたまにいます。
その人の名前に柚という漢字は入ってないのに、なぜ?と疑問に思っていたけれど、どうやら、深い意味はなく、みんな自分で好きに付けている感じでした。

以上、ハンドルネームについての説明でした(^^)/






いいなと思ったら応援しよう!