
転職したい介護士必見!介護士の転職のコツ4選をここだけ教えます
転職がうまくできるコツを知れます
「今の職場で働くのは嫌になった」
という理由で転職活動をすることが多い事ですが、転職先をどうするのか悩むことが多いです。
相談しようにも
・転職する考え方は誰も教えてくない
・どうしたらいいかはわからない
・分からないから転職することのリスクが大きいと考え、転職を諦めてる
・転職サイトを見てもどれがいいか分からない
だから転職で困っているのが現状と思います。
私自身転職する機会は3回経験しました。
・転職したい時にうまく転職できた方がストレスが少ない
・モチベーションを維持して働ける事ができる
なので、自分にとって良い転職をできることに近づけているという実感はあります。
・転職と言ってもどこのサイトから見ても参考になれない
・介護士の転職活動で参考できるサイトがあると助かるのでは
と考え、介護士にとって良い転職活動が参考になる記事を作ることにしました。
この記事で介護士の皆さんにとって有意義に活用できたら嬉しいです。
正社員の介護士を10年経験し、現役派遣社員の介護士がこれまでの経験から学んだ転職のコツを紹介します。
1. なんで辞めたいか考える
高校、大学で先生が言っていたことを振り返ると
「自己分析は大事!」
と教わったかもしれません。
自己分析が転職活動において必要になっていく要素と私は考えます。
辞めたい時はどうしても
「辞めたいから辞めたい!」
と考えてしまうことが多いかもしれません。
感情だけで行動するともしかしたら後悔が残る転職になるかもしれませんので、一旦考えてみてください。
私で言うと
①介護は好きであるが、続けていても将来ずっと続けていられるか不安である
②不規則な勤務で体もメンタルもボロボロ
③今の職場の人間関係では自分を潰してしまうかもしれない
と考え、派遣の介護士になり、自分に合っている仕事を探すことにしました。
なんで派遣社員として働くことにしたというと3つの理由を改善に向けた選択だからです。
①介護は好きであるが、続けていても将来ずっと続けていられるか不安である
→介護以外または介護で続けられる道を探したい
②不規則な勤務で体もメンタルもボロボロ
→働き方を選べるようにしたい
③今の職場の人間関係では自分を潰してしまうかもしれない
→一つの職場に縛られない働き方をしたい
と思ったので、派遣の介護士になりました。
やはり理由に沿った転職の仕方が間違った転職になりづらいので、考えてみることをお勧めします。
考えた上で
「介護に関わる転職をしたい」
「介護と関係のない転職をしたい」
となっていくので、それぞれに向けたアドバイスを次で紹介させていただきます。
2. 介護に関わる道を探すことを視野に入れる
「介護に関わる仕事をしたい!」
と考えている人向けで書かせてもらってます。
介護に関わる仕事となると意外と多く存在します。
・福祉用具専門相談員
・福祉住環境コーディネーター
・介護講師
・他企業の施設の介護士
・ケアマネージャー
・生活相談員
・ガイドヘルパー
・ホームヘルパー
・管理栄養士
・看護士
など挙げられます。
・それぞれの職種が自分に合っているか
・現状自分のスキルに合っているか
を調べて、合ってそうなところを探すといいと思います。
3. 介護以外の道は好きなことを当てはめた仕事を考える
介護の知識があると優遇されやすい職場である方が転職はしやすいです。
例えば
・保育士なら違う分野であるけど似たような職種であるから優遇されやすい
・バスの運転手であれば介護の知識があるので、高齢者に気遣える事ができる
・アパレルであれば介護しやすい洋服を選べる事ができる
など意外とプラスに働く働き方は多いです。
必ずしも全部関わるとは言えませんが、介護の経験を無駄にせずに働けた方が転職しやすく、活躍できると言えます。
「介護の仕事と変わった仕事をしたい!」
と考えている人もいると思います。
その場合は仕事によって倍の努力が必要になるかもしれませんので、キャリアプランをしっかり立てて、転職がうまくいけるように準備をするといいです。
転職市場を元に考えて、転職しやすい職種であるか調べることをお勧めします。
4. もう一つの選択肢として、派遣社員の介護士をお勧めします
私が選択したことの一つですが、派遣の介護士もお勧めします。
①介護は好きであるが、続けていても将来ずっと続けていられるか不安である
②不規則な勤務で体もメンタルもボロボロ
③今の職場の人間関係では自分を潰してしまうかもしれない
と考えているなら派遣の介護士をしながら転職活動してもいいかもしれません。
メリットとして
・自分に合わない施設なら他施設を紹介してくれる
・仕事の労働時間が守られ、他の時間を使いやすい
・色んな職場を経験でき、自分の合った介護施設を見つけられる
・副業ができやすい
事が挙げられます。
自分にとっては今の環境はストレスがほとんどなくなりました。
ただ、注意点として派遣社員になるなら派遣会社をどれにするかはしっかり見極めないと変わらない状況を引き起こすかもしれません。
なので
・福利厚生がしっかりしている
・残業手当が出る
・交通費が出る
など働くことにおいてメリットが多いところを調べて派遣会社を選択すると失敗は少ないと思います。
派遣会社に失敗したとしても他の派遣会社に移ることも可能だったりするので、そこまでのリスクは少ないはずです。
まとめ
何を大事に働く事が大切と考えます。
どの仕事を選択するにおいて、メリットとデメリットが存在します。
それぞれを理解し、その上で転職活動することが働ける事が転職の成功と言ってもいいかもしれません。
転職についての記事も含めてこれから書くつもりなので、よかったらご覧なってください。
個人的な相談はココナラで出品してるので、ご利用ください。
いいなと思ったら応援しよう!
