![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27285299/rectangle_large_type_2_74533dda089879e573b231e09503b2d7.png?width=1200)
おうちで出汁キーマ
日テレの情報番組「スッキリ」で、5月28日
「家庭で作れるミシュランの味
〜秘伝のキーマカレー〜 」
というテーマで大阪「虹の仏」の出汁キーマの作り方が紹介された。
家庭で作りやすいように、どこでも入手できる食材だけで簡単に作れるようアレンジされたレシピだ。
大阪の「虹の仏」と、東京のキッチンスタジオをTV電話で繋いでリモートで森圭介アナウンサーが1人で調理するという内容。
録画したので観ながらレシピの1/2量で作ってみた。
書いておかないとステマになってご迷惑かもしれないので書くと、私は虹の仏で働かせてもらっている。働いているというとバイト先がTVに出た自慢みたいだしこの記事書くのやめておこうかとも思ったけれど、そんなことより美味しいから皆もつくってねー!の気持ちが大きいので書くことにした。出汁キーマ大好き!!
では、調理について書いていく。
出汁をひく。いきなり番組の内容から離脱。
本当は、厚い鰹節と昆布と大判煮干を使う。丁寧な下処理をして、しっかり濃い出汁をひくことがキモ。
私は厚い鰹節も昆布も煮干も持ってなくて、買い揃えたとしても使い切る気がしない。ザルも持ってない。頑張ってコーヒーフィルターとマグカップでなんとかしようかとも思ったがどうもわくわくしない。
楽しく作らないと美味しくできないとリョウヤさんも言ってた!!と、自分に都合良く解釈する私。キモを省略する暴挙。
土佐の鰹節屋、カネヒコ森田さんの「味だし名人」。名人の力を借りた。
油にブラックペッパーを入れて加熱。私は辛いのが好きなので多めに入れた。
みじん切りした玉ねぎを揚げるように炒める。
1cm角に切ったトマトを入れて炒める。
トマトはしっかり火を通して酸味を飛ばす。
「カレー粉とガラムマサラを入れる」という工程で、「虹の仏チキンカレースパイスミックス」を入れた。スッキリのレシピの半量で作っているので、スパイスミックスも半量にしてみた。
空袋。
スパイスの香りが立つまできちんと加熱。
合挽ミンチを入れて炒める。
レシピではここで塩を加える。私が使ったスパイスミックスには塩が含まれているのでここでは省略。
出汁を加える。
生姜とニンニクを入れる。
TVと同じ状態になった!!
完成。
美味しい!!!
こんなに簡単に作ったのに美味しい出汁キーマができた。きちんと出汁をひいたらもっと美味しく出来るだろうけど、出汁パックでも大丈夫だった。
詳しい作り方は「スッキリ」の公式サイトで公開されている。
https://www.ntv.co.jp/sukkiri/articles/1727k8n818n2c3hytjgx.html
虹の仏のスパイスミックスは、ツイッターに掲載されているメールアドレスで通販受付中(2020年6月2日現在)。
チキンカレー用の調合ながら、クセがないのでチキンカレー以外にも自由に使える。私はこれで今回作ってみたけれど、もちろん定番のカレー粉で美味しくつくれるはず。
カレーは楽しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとみ (カレー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77690382/profile_02f19295a2611b4ae6f58436839873fb.png?width=600&crop=1:1,smart)