![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5237442/rectangle_large_2dc2e4ec2caecb93cfca5c1a6a87e16d.jpg?width=1200)
遺伝なのかどうか
ひとみのカレー好きは、父似だね。
父も最近 しょっちゅうカレーを食べに行ってるのに、何が食べたいか聞くと、カレーって言うよ。
最近母に言われて驚いた。
私は進学と同時に地元を離れたので、家族と会うのは年に1回位。なので、父がそんなにカレーを食べているとは知らなかった。
「なるほど!父に似たのか!」と思った反面、少しつまらない。今までいろんな経験を重ねて、たくさんのカレーを食べて、カレー愛を育んできたと思っていたのに、最初から遺伝子に組み込まれた嗜好だというのか。父もまた誰かの遺伝でカレーが好きなのだろうか?残念ながら祖父にはもうきけないが、今度祖母にきいてみよう。
カレー好きは遺伝するのだろうか?
後天的な生活習慣の影響が大きいのは容易に想像できるが、母に父に似たのだと言われるまで考えたこともなかった。父がカレー好きだとも知らなかった。そんな遺伝あるのだろうか。
父方の祖母の、珍しい食材や食べた事のない料理でも抵抗なく食べてみる好奇心旺盛さは私に遺伝していると感じる。
母方の祖父の、好きな物を毎日食べ続ける食生活もすごく遺伝したと感じている。祖父は毎日カツオのお刺身を食べていた。
そういう性格的な特徴はなんとなく遺伝するような気がしているが、カレー好きが遺伝なのは認めたくないような気がする。
父とカレーの話をしたことは一度もないが、私が食べた事のないカレーを色々食べて生きてきたのかもしれないし、最近急に食べ始めたのかもしれない。
日本の国民食とも言われるくらい沢山の人に対して身近な料理だから、「父に似て、カレーが好きなんです」というのは違和感が大きいが、辛さや刺激にも敏感過ぎない、大盛りカレーをもりもり食べれる身体に育ててもらった感謝は持っていようと思った。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひとみ (カレー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77690382/profile_02f19295a2611b4ae6f58436839873fb.png?width=600&crop=1:1,smart)