
1日1捨て 109日目 寿司パックに付いてる薬味
むち打ちになってから自炊がままならない日があるので、ついつい出来合いのお弁当屋やお寿司パックなどをリハビリ帰りに買うことが増えました。
温かいお味噌汁や野菜スープなど、出来るだけ足すようになしてるんですけどね。
109日目は、寿司パックに付いてる薬味
寿司パックに大抵ついている薬味。生魚のお寿司の時には使うのですけど、シーチキン巻きとかカニカマ巻きの寿司パックの場合には使わなかったりします。
使わない時には、1ドア冷蔵庫の扉上にあるちょっとしたスペースにポイっとほおり込むのですよね。
普段はあまり活用しない場所故に、気にしないと忘れてしまうスポットだったりします。
実は、12月ということで「今年の不用品今年のうちに!」というスローガンを個人的に掲げて作っちゃったんですよ!
1日1捨て部という部活形式のコミュニティを!!
こちらは今週末までメンバーさん募集中です!
気になる方はこちらをご覧くださいね✨
2024年も残すところ12月のみ
— ゆつき🐈⬛お片づけのゆつきさん (@yuzakazu01) December 1, 2024
お片づけでやり残したことはありませんか?
もし片づけたいけど一人ではなかなかできないという方がいらっしゃったら、私と一緒に「1日1捨て」しませんか?… pic.twitter.com/jdTL6noWQU
後、X(旧Twitter)のスペースでもお話しながらメンバー募集したので、よかったら聞いてみてください!
— ゆつき🐈⬛お片づけのゆつきさん (@yuzakazu01) December 2, 2024
青文字の真ん中にあるリンクをクリックすると音声が流れてきます✨
っと、話が脱線したのですけれど、1日1捨て部ではメンバーさんそれぞれの部屋があって手放したものを記録することが出来るようになっています。
そのメンバーさんのお1人が、まさに食品についていた調味料を捨てたという報告をされていて…そういえば!冷蔵庫にあったなと思い至ったわけなんですね。
ということで、寿司パックの薬味は早々に消費したいと思います。
丁度、豚肉を買ってきたので薬味の生姜の方は、生姜焼きに使おうかな?
11月に購入した食品についていたものなので、賞味期限も大丈夫だと思うので忘れないうちに早めに使っちゃおう!
いつか使おうって思っていると忘れちゃうので、定期的に見直して早め早めに賞味期限が切れる前に消費していこうって思います。
大体ひと月に一回は冷蔵庫の整理がてら全体掃除をしているので、次からはその時に必ずチェックすることにしました!
決めておくと忘れなくていいですね。
こちらが証拠画像

料理に使って食べきって処分行きにします。