![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123101751/rectangle_large_type_2_948c65bc549565558f7e4040264aa426.png?width=1200)
【私的読書生活】最近の読書記録法
今年の初めあたりに読書ノート始めたと書きました。
すみません…
懺悔します…
挫折しました…
挫折の理由は
①持ち運ばないといけない
②手元にない時に書き忘れる
③時系列がごちゃごちゃになる
④ごちゃごちゃになった時に修復しにくい
⑤そして字が汚い…
といったところ…
というわけで5冊目くらいで頓挫しました…。
そのあと少しルールを簡略化し、A6の無印ノートにて再挑戦。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123104990/picture_pc_00c6e235c804a692d09d89f0fa4b7f9e.jpg?width=1200)
これで続くかなと思ったのですが、残念、こちらは1ヶ月続かず…。
最近はもう開き直って、アプリのお世話になることに。
で、こんな感じで登録してます↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123105371/picture_pc_9a781597836d5417fa24fc0dcb7c75b3.png?width=1200)
ブクログは前にも書きましたが、本棚非公開です。
結構好き勝手なこと書いたり、どこで買ったとか、誰に貰っただとかも記載できるところが使いやすいのですね。
読み始めた時に登録することもあれば、買った時や図書館で借りた時に備忘録的にとりあえず登録することもあります。
バーコードでまとめて登録出来る機能が便利。
本当はもっと長く続けている読書メーターの方にも、せめて読了本だけでも登録したいのですが、ついつい怠ってしまってます…。
ブクログに読み終わりや場合によっては読みかけの時に感想を書いたり引用を書いたり。
フレーズという機能で引用できるところ気に入ってます。
最近はiPadの方で手書き入力したり、音声入力したりと、引用するのがめんどくさくならないように、その都度しやすい方法でしています。
(最近の音声入力の精度は侮れない!)
ひとつだけ変えたところといえば、Evernoteを活用(?)し始めたことでしょうか。
ある程度書いた所で、ブクログの本個別ページ右上の共有↗️を使い、Evernoteに webクリップを作ってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123106863/picture_pc_13c6194f66637829eb2db28b91d70bfe.png?width=1200)
あとから並べ替えがしやすいようにタイトルの前に日付だけ入れて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123106798/picture_pc_0cd20bd3efa6cfa6de82559a7b4956a0.png?width=1200)
そうするとこんなふうに並ぶのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123106928/picture_pc_ca8a786f18e78aae9396266eeda4d534.png?width=1200)
Evernoteにwebクリップを作っておくメリットは、Evernote内は検索がしやすいこと。
願わくば、引用した文章などまで、webクリップで引用されてくれると助かるのですが。
まぁ、まずは続けることですね。
継続しやすい方法、試行錯誤しながら、ぼちぼちやっていきたいと思います。
最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚
いいなと思ったら応援しよう!
![樹田 和(いつきた なごむ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116269602/profile_b39940078aa0d9dd9f359dc3fd9dff03.png?width=600&crop=1:1,smart)