見出し画像

三都物語「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」大阪中之島美術館

京セラドームでライブがあったので、遠征ついでにライブ当日は大阪中之島美術館、翌日は京都国立近代美術館、京都文化博物館へ行ってきました。

まずは大阪中之島美術館へ。
塩田千春展も気になっていたけれど、時間的に無理と判断して、東京で見られなかったTORIO展一本に絞りました。
行った人の感想を読むと塩田千春展も行けばよかったとは思いますが、行ったら行ったで駆け足になっただろうから今回は仕方ない。

展覧会は34のトリオで構成されていて、「コレクションのはじまり」からスタートです。
3館それぞれのカラーがあり、トリオで見ることで面白くなるものもあれば、うーん?と思うトリオもあり。
なぜこのトリオなのかを考えながら見る楽しさがありました。

都市のスナップショット、現実と非現実のあわい、空想の庭、モデルたちのパワー、色彩とリズム、色彩の生命、日常生活とアートのトリオが印象に残ったトリオです。34のうち7つだと少ないかも。
トリオで見るか、作品単体で見るかで、印象の残り方も変わると感じました。振り返ってみるとトリオのテーマを見ているのに、なんだかんだで個別の作品として見てしまったように思います。

嬉しかったのは、倉俣史朗の《ミス・ブランチ》を見れたこと。また見る機会があると思ってなかったので、会場を出る前にも改めて見ておきました。

グッズの三浦大地さんの3都市ステッカーはすごく可愛くて悩んだけれど、もったいなくて使わないと思って買わず。
そのかわりポストカードを購入するときに、ART NIKKEIとLINEで友達になってオリジナル三浦大地ステッカーをもらいました。

ミュージアムショップをひやかし、SHIP'S CATも見て、やっぱり塩田千春展見たほうがよかったかもと後ろ髪を引かれつつ、ホテルに寄ってライブへ行ったのでした。
ライブもとても楽しかったので、いい休日になりました。


橋がつながった
国立国際美術館側からの眺め
都市のスナップショット パリ
ノートルダムのガーゴイル
広告とモダンガール
杉浦非水と早川良雄
空想の庭
椿と仔山羊
まどろむ頭部
スポットの当て方が面白い
女性たちのまなざし
モデルたちのパワー
萬鉄五郎のインパクト
色彩の生命
川村記念美術館のロスコルームに行きたくなった
ポップとキッチュ
日常生活とアート
倉俣史朗のミス・ブランチ
4階展示室入り口の奥にジャイアント・トらやん
下から見上げるとかなり大きい
いい感じに撮れたSHIP'S CAT
大阪中之島美術館・国立国際美術館・大阪市立科学館の3館が並ぶ


◾️おまけ
国立国際美術館のカフェでランチ

オムハヤシセット


ホテルへ向かう途中でパンとエスプレッソ系列の和レ和レ和でお茶。

蘭卵プリン
飲み物がつきます

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集