見出し画像

【急募】急成長SaaSの中途採用

株式会社アトラエでは、エンジニア、データサイエンティスト、PR等、様々な職種を積極採用中ですが、今回、私の所属しているwevoxチームにてエンタープライズ領域を担う仲間を探しはじめています。

今回は、新しい仲間の候補の皆さん向けに手紙を書くつもりで、noteを書いていきたいと思います。

なぜアトラエがwevoxに取り組んでいるのか?

wevoxでは「We are the team.」とチーム全員が言える組織を増やす。をビジョンに掲げています。

図1

チームの力を我々は信じており、自分たちのチームを理想のチームに近づけていく努力をすることで、活き活きと働く人々が増え、結果として、既存事業をさらに伸ばしたり、新規事業を創出したり、業務を効率化したりと組織の成長に貢献していくと思っています。

また、このようなプロダクトが生まれた背景として、アトラエ自身が働きがいを持ち、毎日ワクワク働けるようなチームを創りたいと思っているという背景があります。

私自身も「会社は関わる全ての人々が幸せになるための仕組み」という考え方や「社員の幸せから始まる全ての人々が幸せになるためのサイクル」には共感しており、自分のチームの働きがいを高めることが大切であり、キッカケだと考えています。

D20_2020年9月期 第2四半期決算説明会.005

D20_2020年9月期 第2四半期決算説明会.006

D20_2020年9月期 第2四半期決算説明会.007

D20_2020年9月期 第2四半期決算説明会.008

どうやってチーム作りに貢献しているのか?

パルスサーベイによってチームの状態を把握し、より良いチームにするための対話を生み出すキッカケ、蓄積したビッグデータ(2,400万件超)を活用し、新しい施策を考えるキッカケとなり、チーム作りに貢献したいと思っています。

F_2020年9月期 第3四半期決算説明資料.001

F_2020年9月期 第3四半期決算説明資料.002

F_2020年9月期 第3四半期決算説明資料.009

wevoxは何をしているのか?

最近打ち出しているのは以下のようなイメージです。

自分のチーム(自分の職場)は自分たちで変えられると我々は信じていますし、主体的に組織改善するチームを応援していきたい。そして、wevoxがキッカケになれればと考えています。

図2

結果として非常に多くの企業様にご参画頂き、組織改善活動を支援しています。

F_2020年9月期 第3四半期決算説明資料.008

なぜ『wevox』のエンタープライズ領域メンバーを探しているのか?

導入実績例にもあるように三井住友銀行様KDDI様三井住友海上様等のような大手企業様の全社導入プロジェクトが非常に増えてきています。

wevoxの場合、部門導入も可能ということもあり、大手企業様のご参画事例が私が1年半前にチームにジョインした時より格段に増えています。

そのため、シンプルに仲間が足りません笑

どんな人が『wevox』のエンタープライズ領域に興味を持てそうか?

以下の選択肢の内、1つでもアンテナに引っかかれば、あなたは興味を持てるお仕事です。(最後の選択肢はご愛嬌です)

1. 日本を代表するような大企業の組織開発プロジェクトに関わってみたい
2.事業を伸ばすための組織開発や人材開発プロジェクトに興味がある
3.特定の1社のCHRO / HRBPではなく、複数企業のCHRO / HRBPとしての仕事にチャレンジしてみたい
4.ユーザーの課題やその課題解決の仮説について、プロダクトチームと対話しながらモノ作りするプロセスを体験していきたい
5.エンゲージメント、カルチャー、チームというキーワードにワクワクする
6.中村友也と働いてみたい

また、どんな経験がある人がこの仕事に合いそうかを考えていきます。
以下のような実務経験がある方はこのお仕事でもスッとご活躍頂けるイメージがあります。

1. SaaSサービスのエンタープライズ領域担当 or CSM経験者
2.事業会社のHRBP、事業部人事経験者
3.プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャー経験者

上記は必須条件ではないので、ぜひアンテナに引っかかりを感じたり、心が少しでも動いた方はワイガヤの良い雑談をしていきましょう。

今後はどんなことにチャレンジする予定なの?

ここ1年半の間では、渋谷のヒカリエで大規模イベントを開催したり、NewsPicksさんでタブを作ってもらったりといろいろと仕掛けてきました。

今後はまだ未定な部分もありますが、産学官連携した公共性の高い取り組みにチャレンジしたり、カルチャーとは何かを考えていったりと色々とチャレンジしたいことがあります。

最近、いろいろな研究者の方ともお話をしているのですが、「阿吽の呼吸」に関する研究をされている方ともお会いできました。

「阿吽の呼吸」に関する研究というこの言葉だけで楽しそうに感じませんか?笑

オンラインでもオフラインでもお話しましょう

Green経由でも大丈夫ですし、私個人のSNSでも大丈夫なので少しでもご興味をもった方がいればお話しましょう!お気軽にご連絡ください。

Zoomなどオンラインでも大丈夫ですし、オフィスのBarスペースで語らうのでもぜひ!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?