パワハラ防止法(大企業の場合、2020年6月1日施行)に関する独自調査まとめ
本日の日経にも以下のような記事があった。
明日から大企業で施行されるパワハラ防止法。
「そもそもパワハラって?」「今回の防止とは?」などなど、自分の中でも知らないことが多かったので、自分で調べてみた結果や一緒にできそうな対策方法について書いてみる。
※私個人の独自調べなので事実と違ったり、解釈が違ったりしたらご指摘下さい。
※また、「こんな対策できそうだよね〜」って対話はしたいので是非!
パワハラ防止法の調査概要 〜今回の施行される内容が大体わかる〜
2019年6月5日、改正労働施策総合推進法が公布、改正労働施策総合推進法では、職場でのハラスメント対策の強化を企業に義務付け。
この新たに明記された企業の義務を「パワハラ防止法」と呼ぶ。
パワハラ防止法は、パワハラの基準を法律で定めることで、具体的な防止措置を企業に義務化することを目的としている。
厚生労働省が告示した「職場におけるハラスメント関係指針」には、具体的なパワハラの防止措置として次の3つ。
・企業の「職場におけるパワハラに関する方針」を明確化し、労働者への周知、啓発を行うこと
・労働者からの苦情を含む相談に応じ、適切な対策を講じるために必要な体制を整備すること
・職場におけるパワハラの相談を受けた場合、事実関係の迅速かつ正確な確認と適正な対処を行うこと
また、大企業の場合、2020年6月1日から施行され、中小企業の場合、2022年3月31日までの努力義務期間を設けたうえで、2022年4月1日からパワハラ防止法を施行。
尚、2020年6月1日の施行時点では、罰則はない。
ただ、厚生労働大臣が必要だと認めた場合、企業に対して助言や指導、勧告が行われることがある。勧告に従わない場合、労働施策総合推進法33条2項に基づいて、パワハラ防止法違反が行使される可能性があるので注意。
東京労働局によれば、パワーハラスメントの防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務になるとのこと。
以下は、もう少し具体的に調査したことを書いていく。
まず、パワハラとは何か?
職場におけるパワハラの条件は以下。本条件はand条件である。
また、補足的に以下の記載があった。
様々な要素を総合的に判断、当事者双方からヒアリングする。
具体的な事例にはどのようなものがあるだろうか?
以下は「職場におけるパワハラに該当すると考えられる例/該当しないと考えられる例」のまとめ。
パワーハラスメントの防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務は何か?
義務の前に事業主及び労働者の責務について。
事業主・労働者ともにハラスメント問題に関する知識を身につけて、意識を高めていこうというのが主な責務のよう。
また、事業主は労働者に対してハラスメントに問題に関する配慮をし、労働者は問題がおきた時に事業主に対して協力するように求められている。
それでは、事業主の義務化されていることはなんだろうか?
主だったところは「パワハラへの方針の明確化/周知」、「相談窓口の設置」、「発生後のフォロー体制作り」の3つのようだ。
また、パワハラの相談を行ったことやその事実調査の時に発言したことで、労働者にとって不利益な取り扱いをすることは禁じられている。
それでは、事業者にとって望ましい取り組みとは何だろうか?
以下は事業者にとって望ましい取り組みの内容だ。
パワハラだけでなく、他のハラスメント問題に対しても活用できる取り組み。
また、就活生やフリーランスなどの方々に対しても同じように意識を高く持ち、配慮しようというのもポイントのよう。
私たちwevoxが提供できそうなことって何か?
wevoxという職場のエンゲージメント測定ツールを活用して提供できそうなことを考えてみる。
1つは、パワーハラスメントの防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務であるが、その1つの義務の「相談窓口の設置」に関してサポートできるだろう。
具体的に考えてみる。
wevoxでは、規格化されたエンゲージメントサーベイに追加して普段は以下のようなコメントを頂くサーベイを配信している(任意回答)。
普段は、職場のエンゲージメントを高めるために事務局がアイディアを募るために使ったり、評価制度変更などの施策を打った時の反応を見たりする場所だ。
その場所を例えば以下のような問いを従業員向け配慮をしっかりした上でしてみるのはどうだろう?(質問内容は企業が自由にカスタマイズ可)
もう1つは、事業者にとって望ましい取り組みである「状況や状態の把握のサーベイ」としてお役に立てるだろう。
必要に応じて、労働者や労働組合等の参画を得つつ、アンケート調査や意見交換等を実施するなどにより、雇用管理上の措置の運用状況の的確な把握 や必要な見直しの検討等に努めること
厚労省がパワーハラスメントに関するアンケート調査を準備している。
そのため、例えば、上記の調査をwevoxのカスタムサーベイという機能を活用してやってみるというアプローチはどうだろうか?
具体的には以下のように問いを準備してみて、アンケート調査を行う。
(もしwevoxのカスタムサーベイ機能を活用して、パワハラに関する状態把握をされたい方がおられたら以下を作ってみたのでよければご活用下さい)
おわりに
今回はタイミング的にパワハラについて主に取り上げた。
パワハラなど、ハラスメント問題は人間関係の問題が大きいと思っている。上司部下の関係、同僚同士の関係でも相互理解が進んでいればお互いに嫌な思いをしなくて済むことが増えるだろう。
そのためにも、ハラスメントに対するリテラシーを組織も個人も高めつつ、自己理解・相互理解を職場で進めてもらえたらと思うし、そういう職場作りを応援していけたらと思っている。
参考情報
本記事作成にあたり、以下を参考とした。
・あかるい職場応援団
・職場におけるハラスメント関係指針
・1パワハラ対策等リーフ(東京局案内入)
・【2020年6月施行】パワハラ防止法で企業が義務付けられることとは?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?