マガジンのカバー画像

Let's 人生経営

97
「ジブン株式会社」としての私の人生経営における事業目的、価値観、方針、事業内容に関するマガジンです。どなたかの背中を押すものとなれば幸いです
運営しているクリエイター

#ジブン株式会社マガジン

#464 本当の仲間は、物理的に離れた場所にいる。ジブン株式会社RADIO配信開始のお知ら…

木下斉さんのVoicyプラットフォーム上で、ついに「ジブン株式会社RADIO Season 2」が放送開始…

#463 専門性を閉じ込めていないか!?専門性は、外に開いてこそ価値がある理由

「専門性」と聞くと、何か一つの領域を下に深く掘り下げていくようなイメージを持たれる方が多…

#462 「発信」と「行動」をシンクロさせると、楽しくてやめられなくなる理由

先日、「発信は好きですか?」というテーマで、音声配信で話をしました。 改めて考えると、私…

#455 会社員の「厚利少売」戦略。時間ではなく、価値にこだわれ!

木下斉さんのジブン株式会社ビジネススクール2月号のテーマは、「弱者のための厚利少売戦略」…

#453 のもきょうさんとの対談。うまく伝えられなかった話こそ、大事な大事なアタック…

2024年Voicyフェス総合ランキング2位でトップパーソナリティのお一人、のもきょうさんと、Voic…

#442 「社会は厳しい世界」はウソ。目の前の道がダメでも全く問題ないから好きにやろ…

昨日、文筆家・編集者でVoicyパーソナリティでもいらっしゃる、のもきょうさんこと野本響子さ…

#438 音声配信でキャラ売りにチャレンジする

木下斉さんの「ジブン株式会社ビジネススクール」3限目は、音声メディアを使った発信戦略に関する講義でした。 このテーマ、最近の自分が考えていたことにどんハマりでした。 と言うのも、最近発信戦略について考えていたものの、イマイチ非活字型の音声配信を「発信戦略」における位置付けとしては、若干持て余していた感があったからです。 私は2023年から1年以上noteで文章を毎日書いてきて、「活字型」のストックはある程度は溜まってきました。これまでの私の中での「音声配信」の位置付けは

#436 ジブン株式会社RADIO:えみさんとの対談収録!テキストから漏れ落ちている情報に…

木下斉さんの音声プラットフォームVoicyサービス上に、近々リリースを予定している「ジブン株…

#424 ニューメディア2.0時代の発信戦略!3C分析で考える媒体クロス戦略

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、「ニューメディア2.0」時代における個…

#422 現代に通ずる学びの宝庫。二宮尊徳「報徳記」を読んで (3/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 二宮尊徳の弟子たちがまとめた「報徳記」を読み…

#421 現代に通ずる学びの宝庫。二宮尊徳「報徳記」を読んで (2/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 ずっと読みたいと思っていた、二宮尊徳の弟子た…

#420 現代に通ずる学びの宝庫。二宮尊徳「報徳記」を読んで (1/3)

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 一度は自分で原作を読んでみたいと思っていた、…

#418 「いい」加減で取り組むマネジメント。過度な責任感で力まないマインドセット

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2025年は、仕事で取り組んでいるプロジェクトも…

#417 発信という名の「現代版年賀状」。2025年の3つの人生初チャレンジ

あけましておめでとうございます。林でございます。 新年の挨拶の経緯として「お年賀」→「年賀状」→「ネットであけおめ」と変わってきたのであれば、この場のようなネットで発信の場は、まさに現代版年賀状ですね。 ネットを活用したサービスで、家族や友達にPeer to Peerで連絡するだけでなく、記事に目が止まった方にもブロードキャストでまとまった情報を届けられるので、ネットを活用すると多様なコミュニケーション手段が生まれて楽しいと改めて感じます。 ということで、昨年から引き続き