僕が整体師を目指す理由
僕が整体師を目指す理由は
今となっては
スポーツマンのサポートだったり
ゼビオやコーフボールをつなげるための
1対1で対話をすることで
ファンを作るという
他の仕事や自分の理念に
繋がる仕事と言えます。
しかしこれは本当に
最近、本を読んだり、
理念を持って仕事をする事が大切と
学んだからこそ言える理由であります。
初めはもっと根本的な理由がありました。
それは会社が倒産しようとも、
災害で環境が変わってしまっても、
自分の体が元気である限り
自分の手で稼いで
生きていけるようにするためです。
近年技術の発達や情報の出入りが
とてつもないスピードで変化してます。それに伴い、周りの扱う製品や消費するもの、流行が変わってきています。
それと同時に、追いついていけない会社は
倒産していく可能性が高くなります。
近年の会社の寿命に関する調査ではなんと会社の平均寿命は30年にも満たないそうです。
それに比べ僕たちは医療の発達に伴い、
年金がもらえる時期が引き上げられていくこともあり、
僕たちは40年から45年、50年と働く
期間がどんどん長くなっていってしまいます。
すると1つの会社で生きていく事はほぼ不可能に近くなります。
そのために手に職をつけるのではなく、手を職にする必要があるのではないかと考えました。
また日本は災害が多く、
いつ地震が来るかもわからないし、
いつ大雨洪水に襲われるかわかりません。
そしてそれと同時に今働いている会社も今住んでいる場所もいつなくなってしまうかわかりません。
そういった時にどんな場所でも
人を助けることができ、
稼げなくて死ぬとことがない
僕に出来る仕事が「整体師」だと
考えつきました。
現在、整体師の講習を7回受講しました。
講習後は祖母、母、妹、彼女に
実戦練習を行なっています。
先日は背骨、猫背の矯正ができるようになりました!
現在
全身の揉みほぐし、
骨盤の矯正、
背骨、猫背の矯正
足つぼマッサージ
小顔マッサージ、
ができるようになってます!
#整体
#マッサージ
#スポーツ
#スポーツケア
#ストレッチ
#健康サポート
#講習
#実践
#復習
#いちばんよくわかるスポーツマッサージ
#筋肉の仕組み
#筋肉
いいなと思ったら応援しよう!
![ダルちゃん@岡山Candy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41404000/profile_7d768a577e78eb929eba98864d6a96a4.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)