![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110900533/rectangle_large_type_2_f0dae7f92c05c487a3b5c6900405cf1b.png?width=1200)
学びラボとシシパパ🐶
シシパパ's noteの記念すべき第一回目は、今絶賛お世話になりまくってる『学びラボ』について紹介させてもらいまぁす💕
このコミュニティがめっちゃ良い!!めっちゃ熱いのですよ!!!
ぜひ学びラボの魅力を感じてください!!!!
学びラボって???
学びラボは、【創造の力でみんなを元気にする】を合言葉に大人の学びの場を提供してくれる有料コミュニティです!!
Udemyの3DCG分野での大人気講師『うめちゃん』が運営するDiscordでのオンラインコミュニティで、現在は全国の学校を回って3DCGを教えるための準備を行なっています。
全国の子ども達に3DCGを教えたいということも素敵なのですが、子どもに限らず、その親である大人も一緒に学べる社会を目指している素敵なコミュニティです♪
なんとラボ内で子ども達に教える講師の育成まで始めちゃってるという、とんでもないコミュニティです!!!
あ、でも全員が講師にならなきゃってことじゃなくて、気軽に楽しむこともできるので、その辺は安心してくださいねw
うめちゃんが3DCG講師であるため、blender・ Unity・robrox・UEFN等の話題が豊富ですが、実はそれ以外にも動植物やらイラストやら、さまざまな話題が豊富です!!
もし気になる話題がなければ、自分でその話題を広げていくことができちゃうフットワークの軽さも学びラボの良いところ♪
実は私もラボの中で犬の講話をしたことがあったり🐶
そんなフットワークの軽さを兼ね備えつつ、学びに真剣に取り組める素敵な空間が学びラボなんです!!!
ちなみに、こんな推しまくりの『学びラボ』を運営しているのが、『Lead U』という会社がまさに私の #推したい会社 となっております😁
![](https://assets.st-note.com/img/1689492546757-KtaiaqR0gA.png?width=1200)
学びラボとの出会い
私が学びラボのことを知ったのは、2022年12月〜2023年1月にかけて行われた『メタバースクリエイタートレーニングプログラム』というエイクエントさん主催のプログラムに参加させて頂いた時でした。
うめちゃんがそのプログラムの講師として参加していて、そこで初めて学びラボの存在を知りました。
うめちゃんがそのプログラムの補講の時間や、Udemyで出されている講座の最後などで学びラボのことを自画自賛していたんです。
その話を聞いて凄く興味を持っていたのですが、その当時の私は、参加させてもらったプログラムの卒業課題やclusterで開催されるアバターマーケット、NFT関連で知り合ったプロジェクトから依頼されていたアバターの作成などやらなければいけない事が山積みで、とても参加できる状態ではありませんでした💦
なのでその予定が落ち着いた3月に学びラボに参加させていただくことになりました😆
そこからはや5ヶ月。。。。
月日の流れは早いねぇ〜〜〜🫠
![](https://assets.st-note.com/img/1689493042740-2Hmu3eLko6.jpg?width=1200)
シシパパ流 学びラボの楽しみ方
実際に学びラボに入ってみて思うのは、みんな活発に活動してて、いろんな情報が集まってきて、めっちゃ魅力たっぷりで楽しい場所だなぁ〜〜〜ってこと🥰
活動が多岐に渡っていて全部ご紹介していると書き終えられないので、シシパパ流の学びラボの楽しみ方をお伝えして、ラボの魅力をお伝えできたらなぁって思います😘
見る専でも十分!!
学びラボって現在150人ものヒトが参加しています!!!
これだけのヒトがいれば、実際見るだけって人も結構いるなぁって思ってます😊
私もよくわからないところは発言せずコッソリ情報収集に徹する場面もw
実際それだけでも情報が集まってくるし、十分有益なコミュニティだと思います♪
でもせっかくなら積極的に楽しんだ方が絶対有益だと思うんだぁ🥹
自分から動くことで可能性は無限大!!!
興味があれば参加する!!!
学びラボの活動は本当に多岐にわたります。
その全部をやろうと思ったら、自分の時間がいくらあっても足らないくらい💦
だから興味のあるところに絞っちゃうのって大切だと思うんですよね!!
そして興味あるなぁ〜〜って思ったら、すぐに手を挙げてみる!!声を挙げてみる!!ってのがスッゴくオススメ!!!!
なぜならラボメンって積極的に動くヒトが結構いるので、待ってたら話が流れちゃうのよw
なので興味があったらすぐに表明!!!
そのあとはなるようになるさぁ〜〜〜ヽ(´▽`)/
だって優秀なヒトが揃ってるから、色々助けてもらったり引っ張ってもらえて、なんだかんだ上手くいきます!!!w
もし『子どもに何かを教えてみたい!』って思えば、講師の募集に参加してみたらいいし、フォートナイトが好きだったらUEFNのコミュニティに参加したって良いんです!!
学びラボなら、きっと自分が『気になる!!』って思えることに出会えるハズ!!!
自分がやってみたいことをやる!!!!
あと自発的に『これやってみたい!!』ってのも結構受け入れられる場所だなぁってのも思います🥰
私なんて思いつきで2回も講座(講話?)やらせてもらっちゃったしね🤣ww
それ以外にもラボでTwitterスペースをやってみたり、思いつきでclusterで遊んでみたり😙
自分が『やってみたい!!』ってことを表明するだけで、いろんな可能性が溢れてきます🤩
ちなみに私はラボの中で、Twitterスペースでの発信や2回の講座だけでなく、クラファンについても一緒に話をさせてもらったりしています!!!
こういう経験って普段ではなかなかできないし、こういう経験って自分にとって凄く貴重だと思っています。
そんな経験ができているのも、自分で積極的に声を上げたり動いたりしてきた結果だと思うんですよね♪
だから積極的に普段できないような挑戦を、学びラボでやってみるってのも1つの楽しみ方だと思います😁
同期と絡む!!!!!
最後にシシパパの1番のオススメが同期と絡むこと!!!!
学びラボには『○年○月期生』っていう、自分と同じ月に入った人たちしか入れない部屋(正確には運営の人も入れますが)があります。
この同期部屋が私の1番のお気に入り🥰
私の入っている23年3月期生の部屋では定期的にZoomでオンライン同窓会をおこなっています♪
ただ雑談してるだけなんだけど楽しいのよw
あとやっぱり同じ時期に入った人たちって、同じような疑問を持ったり、困るポイントが似ていたりすると思うんですね?
そういうのを気軽に相談できるのって良いと思うんですよねぇ〜〜〜
『○○ってどうしたら良いかなぁ??』
『あ、それ私もわからないんだよねぇ〜〜』
『××さんに聞いてみたらわかるんじゃない!?』
みたいな相談を気軽にできるような空間になりやすいんじゃないかなぁ??と勝手に思っています♪
でもね?結局は自分が積極的に発言していかないと、こういう関係って築けないと思うから、ぜひ積極的に絡んでいってほしいなぁって思います😉
![](https://assets.st-note.com/img/1689493120931-XK1gBTmWUr.jpg?width=1200)
学びラボの仲間たち
せっかくなので、学びラボの素敵な仲間たちを紹介するよ😁
私は同期推しなので、イカした同期3人をご紹介!!!!
萌葱さん
3月期生なのに4月期生でもあるという強者w
学びラボで初めてやったTwitterスペースを聞いてラボに参加してくれました♪
萌葱さんは私が引き込んだんだぁ〜〜!!!w
そっくん
いつも笑いを提供してくれるイラストの天才!!
この記事のサムネ画像の9割以上はそっくんが描いてくれたんだよ!!
ちゃた姫
学びラボで1番愛されているんじゃないか?と思われる愛されキャラ💕
その証拠に『ちゃた姫』『ちゃったん』『チャルク』など多くの愛称で呼ばれている😏
一緒に遊んでみませんか?😆💕
ってな感じで、少しでも学びラボの魅力が伝わってくれたかなぁ???💦
学びラボでは、学びの自給自足という言葉をよく使います。
私の中で『学び=遊び』なんですよね😁
自分が知りたいこと、経験してみたいことを知ったり経験したりできる素敵な場所が学びラボです。
ぜひ一緒に遊んでみませんか??😉💕
ちなみに私個人としては、一緒にTwitterスペースで喋ってくれる人も募集してますw
ぜひ一緒にスペースでも遊びましょ??🤣www