世界を意識してみると…
みなさんこんばんは。
今月も書きたい内容はたくさんあるんですが
ちょっと忙しいのでどうしても書きたい事だけ記録したいと思います!
前回はサスティナブルシーフードについての内容を投稿し
その後イベントも行いました。
イベントに参加してくださった方々ありがとうございました。
そしてnoteではサポートまで頂き本当に感謝しています!
さて、今月は12/8日にみちくさくらすというシェアカフェにて
国際協力に取り組む学生とコラボしてイベントを行ないました。
一夜限りで開催したお店の名前は「つむぐcafe」
遠い世界の事を想って
消費から意識するきっかけを
というコンセプトのもと、
フェアトレードを通して身近な国際協力を実感出来たり、
お店の中の壁中にルワンダとケニアの日常の景色写真がたくさん貼ってあり
現地のリアルなお話しも聞けたり本当に素敵なcafeです。
僕は恐縮ながらこのイベントの料理を任せていただきました。
国際協力と聞くとそんなスケールの大きな話しは難しく程遠いよとそう思ってしまうかもしれません。
でもタイトルにも書きましたが、意識するか しないか なんです
当日のcafeオープンに向けてのミーティングを繰り返しながら
メニューはどうしようかと頭を悩ませ、試行錯誤しました。
思考の中で気づいたこと それは、
難しく考えるから難しいのだと。
身近にできる事を形にする方が継続性があるなと。
そこからもう一度頭をリセットし当日何を作ろうかと考え直しました。
そして迎えた当日。
料理は予定どおり完成し
来店された方は30名以上。20人以上の方に料理を提供しました。
本当にエネルギッシュな人ばかりが集まり料理についてもたくさんの質問を受けました!
では、この日に提供した料理の紹介をします。
初めのサラダです。
人参🥕レモン🍋りんご🍎の皮を捨てずにドレッシングに活用しました。
野菜は買い手がいなければ廃棄されるかもしれない割引商品を購入し、
さつま芋、サラミ、りんご、レタスなど少し複雑ですが、皮のドレッシングに加えてチーズで作ったドレッシングもかけているため全てにまとまりがある味わいに仕上りました。
2品目はスープです。
魚介がたっぷり入ったこちらのスープ。クラムチャウダ〜をベースに少し手を加えました。
魚は海のエコラベル【MSC認証】【ASC認証】を受けたものを使用。
これらの認証とは、水産資源や環境に配慮し適切に管理された漁業で獲られた水産物の証としてのラベルです。
いわゆる持続可能な水産物として認められている魚たちです。
旨味もストーリーもたっぷり詰まったスープに仕上がりました!
そしてメインはビーフシチュー🍛
とても深みのある味に仕上がりました。
食材に感謝です❗️
こちらは隠し味に使用したカカオのスパイスが実はフェアトレードブランドのものです。
販売元は Indi chocolate というアメリカシアトル発祥の会社で
ここの商品はカカオ農家さんから正当な価格で直接カカオを仕入れているそうです。カカオ農家に対する搾取が問題とされる中、正当な価格で仕入れていることがホームページに書かれています。
最後はデザートとルワンダのコーヒー😋
ルワンダのコーヒーはフェアトレードのものを使用。
友達と一緒にご飯を食べること。
それって考えるだけでも楽しい事です。
このカフェのコンセプトには、
可哀想だから何かしなければとかそういう思いで国際協力に関わるのではなく
楽しそう!こんな思いで関わっていく人が増えてほしいという思いが込められています。
食べることで社会貢献に繋がりアクションを起こせるという素敵なサイクル。
世界を意識するかしないかで自分が生きる中で与えられた時間の消費が少しでも誰かのためになるということ。
本当に僕自身も勉強させて頂きました。
改めて感謝したいと思います!!
最後になりましたがお客様から頂いたメッセージを一部引用して紹介します!
「つむぐカフェ、とっても素敵な空間でした!
どれも考えられて作り込まれているお料理で、食べていてとても幸せな気持ちになりました。
エシカル消費と聞くと、まだどうしても品質に目を瞑るようなイメージを持つ人も多いと思いますが、身近なところから、美味しく楽しくエシカル消費につなげられるのが、素敵だなと思います。
カフェの空間や装飾、お料理、集まっている人など全部含めて、とってもあったかくて優しい、ホッとできるひと時でした。また行きたいです!」
「常に農作物や魚、肉の鮮度や形が重視される社会において、形が悪いなどの理由で廃棄される食材が多数あります。そのフードロスを減らすために、捨てる食材、もう使えないと考えられるであろう部位を使って、美味しい料理を次々と作り出し、提供していただいたのには本当に感動しました。
今回の画期的なカフェは、大量消費社会で生まれるフードロスを減らすことに貢献する活動の第一歩となり、また、自分たち消費者にとっても、地球に優しいエシカルな消費の大切さに気づくことができる、絶好の機会になると思いました。素晴らしい時間をありがとうございました。」
「美味しい」から何かが生まれるってとても素晴らしいことだと身にしみて実感することが出来ました。
さて、来年2月につむぐカフェ2回目の開催を予定しています。
次回は、ある料理人の方からペルーのカカオを仕入れることができましたのでそちらをメインにたくさんストーリーの込もった料理を考えたいと思います!
ぜひ興味ある方や話だけでもききたいという方、気軽にご連絡ください!
こちらつむぐcafeのホームページです。
また一月には福岡で食のイベントを計画しています!
そちらの報告もできたらと思います!
どうぞよろしくお願いいたします!
では今日はこのへんで😌
失礼します。