![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19121055/rectangle_large_type_2_997a3429ef6c4c99ed3770de765de765.jpeg?width=1200)
私の推し「まち」3選(北東北編)|2.青森県十和田市
3選|その2.青森県十和田市
2ヶ所目は青森県十和田市です
十和田は、自然とアートランキングなら第1位!
十和田の良さは
① 雄大な十和田湖・奥入瀬渓流
② 公共建築がハイセンス
この2点だと感じています
① 雄大な十和田湖・奥入瀬渓流
東北観光のおすすめスポットを聞かれたら、一番にここを挙げます
海や山、渓谷、いろいろな自然にふれてきたつもりだけど、
ここは、なんというか…本当に心身に沁みるんです…
私の文章力で伝えきれないのがもどかしいです
とりあえず十和田湖・奥入瀬渓流で画像検索を…!
カヌーで十和田湖を漕いでいくと、まわりぜんぶが「湖と森」という場所にたどり着きます
(こちらのカヌーツアーに参加しました ↓)
奥入瀬渓流にそって歩くと、すぐそこに豊かで美しく水が流れ
濃い緑と木漏れ日、美しい渓流に包み込まれます
あー、、行きたい!
② 公共建築がハイセンス
十和田市に行くと、普通の、地方都市なんです、小さめの…
だけど!官庁街通りには、草間彌生さんの作品をはじめとした、ちょっと不思議なアートオブジェが屋外に並んでいます
これは十和田市現代美術館の一部なのだそう
十和田市立図書館がなんだかおしゃれだと思ったら…安藤忠雄建築研究所の設計
官庁街通りから少し外れたところには、
隈研吾さんの作品である十和田市民交流プラザ
桜の季節には、満開の桜と松の並木が美しく官庁街通りを彩ります
「日本の道・百選」にも選ばれているそうです
おすすめは夜桜!
左右に立ち並ぶ十和田市立図書館や市立病院から温かい光がもれ、すごくいい雰囲気なのです
いずれも市の建物なので、建設設計時に照明の色温度も指定しているのかな…
そうだとしたら、「まちづくり」への深いこだわりを感じます
官庁街通りを訪れた際は、十和田のB級グルメ バラ焼きもおすすめです!
司さんのバラ焼き(焼く前)
甘辛のたれが牛バラ肉と玉ねぎにしみこんでご飯が止まりません…!
元祖は青森県三沢市「赤のれん」だという話もあり、バラ焼き論争勃発…
ここまで来たらぜひ三沢にも足を伸ばしてもらいたいです!
『八戸市 直営の本屋さん!八戸ブックセンターがステキすぎる』の文末でも書いたように、地方都市は、「まちづくり」における自治体の影響力が 首都圏よりも大きいと感じます
まちのランドマーク的な建物が『公共建築』であることがほとんど
だからこそ、そこに投資できる十和田市はステキな「まち」がつくられています
もし私が十和田市民だったら…自分がが納めたお金の使われ方としてすごくいいな、と思います
十和田でのおすすめの過ごし方は
『十和田湖・奥入瀬渓流満喫と十和田のアートに触れる旅』です
十和田湖・奥入瀬渓流を訪れるおすすめの季節は春~秋ですが、
冬は『十和田湖冬物語』というイベントが開催されています
かまくらでお酒が飲める かまくらBARなど、十和田湖の冬を楽しめるそう!
一度は行ってみたいです
第1位は次回以降のnoteにて…!
第3位はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![yuuko|本とカレーと働くこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18421426/profile_58054cf8f8be14ea93fe115cf0f8b7da.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)