
おすすめお土産ご当地ルルルン
先日ご報告した通り、絶賛、帰省中である。
わが家は帰省の際、必要な荷物を宅配便で送るのだが、その中にはお土産も一緒に入れることが多い。
出発前に駅でバタバタとお土産を選ぶと、乗車までの時間がなくなって慌てたり、荷物が増えて移動が大変になるので
あらかじめ用意する方がラクなのだ。
お土産は、実家用と友人用。
実家へはお菓子類が多い。
「滞在中よろしく頼んますっ!」の意味も含まれるお土産は、たくさんはいらないのだが
母が好きそうなお菓子、もしくは、まだ食べたことのないお菓子を選ぶようにしている。
そして友人へのお土産は
子供が喜びそうなご当地お菓子や新作のお菓子、
あとはLuLuLunのご当地パックを推している。
LuLuLunとは。
薬局でよく見かけるあのフェイスマスクです。
(雑な説明)
そのご当地バージョンが「旅するルルルン」🚃
フェイスマスクはお土産として、なかなかに喜ばれることが多い気がしている。
肌が弱く使うのがむずかしいという子にはお菓子を追加するのだが、たいていの子はキャーとバンザイ。わたしもめっちゃうれしくて、韓国パックとかも毎回歓喜している。「キャー」どころではない。「ギャー」レベルで歓喜。
旅するルルルンは観光地のお土産コーナーに置いてある。その土地の原料が成分として入っているフェイスマスクで、それぞれに個性溢れる香りがする。封を開けて香るとその土地を想うことができるなんて、おもしろくステキではないですか♪
住宅街の薬局にはこの「旅するルルルン」は置いていないので、どこでも買えるわけではない。よって、たとえ住んでいるエリアのものだとしてもいただくとうれしいのだ。
ちなみにドンピシャでなくとも近郊の観光地には置いていたりするので、リストに無いからと諦めずにチェックしてみてほしい。
(わたしは奈良で京都のルルルン、神戸で大阪のルルルンを見かけている。)
つまりわたしは、旅するルルルンを集めたくて仕方がない。
俄然興味があるのは、、、
🫐北海道ルルルンの「ハスカップ」
スーパーフードでお肌もつるつる。
🎍東北ルルルン「彩る竹」
目指せかぐや姫ですわ。
🗻富士山ルルルン
日本一の山の天然水、試す価値あり。
💎お伊勢ウルルンの「真珠」
あこがれの真珠肌に。トゥルン。
👘京都ウルルンの「舞妓肌」
舞妓ハーンのように限りなく白く!
🌼島根ウルルンの「牡丹」
座れば牡丹、、てやつね。
🫒小豆島ルルルンの「オリーブ」
オリーブオイル信者ですからね。
🍊九州ウルルンの「甘夏」
なんと黒酢入り。黒酢もしたたる、とな!
ああー絞りきれんかった。。。
あれもこれも良いんよね。そそるよね。全部使ってみたくなるよね。誰かー!!
(自分で足を運びましょうね。)
これはもうね、ルルルンに呼ばれているということで何年もかけて自ら集めに行くしかないですよね。
フェイスマスクは食品のように期限を意識することなく前もって購入しておけるのも良いところ。
(化粧品の使用期限は一般的に未開封で3年。3年もお土産を温めておくのは3年寝太郎くらいなのでわたしたちには問題なし!)
この暑ーい気温にも振り回されないし。
良いことづくめではないですか。
どうですかね。夏休みのお土産にぜひ♡

とりあえずエイジングケアも意識。
毎晩お世話になっとります。

帰省最初の朝、どこになおしたかすっかり忘れていて
洗顔後の顔をパリパリさせて
ないないない!と焦るわたし。アホすぎる。
こんなとこに隠していたとはね。。!