1.洞泉寺遊廓を知っていますか?
遊廓や赤線に興味がある方なら、もしかするとご存知かもしれない。奈良県大和郡山市の洞泉寺遊廓。実は2020年3月、一度に4棟もの歴史的建造物が解体されるので多くの新聞やテレビで話題になった場所である。そのうち山中楼は解体直前に1日限定で一般公開が行われ、多くの方々訪れた。内部は廃業後住居として使われていたために遊廓の香りは薄れていたが、一般住居や商家とは違う独特の作りに多くの来訪者が目を見張った。
2.奈良の地方新聞『大和タイムス』に見える赤線地帯
今回は奈良県の地方新聞「大和タイムス」に掲載された、奈良の赤線・特殊飲食店の動向について紹介する。特に、洞泉寺町に現存する山中楼が貸本屋に転業するなど、特定の業者名などが記載されており興味深い内容である。
まずは昭和32年11月17日の記事から。
※紙面の保存状態が悪く読めない文字は◼️であらわす。
ここからわかった事実は以下である。
1)売春防止法は女性解放の掛け声からはじまったものだった
2)9月ごろまで法案の反対・延期運動があった
3)県婦人相談所がこの時期設置された
4)10月に接待婦が84人も増えた
この84人の増加は、前々回のサンデー郡山の記事にあったように、11月1日から接待婦の新規雇用が禁止されるのを見越しての、駆け込み増加だったと思われる。続きを見てみよう。
こちらもサンデー郡山の記事では「相談に来る接待婦はほとんどない」とあった「婦人相談所」についての記載があるが、それを「順調」と報道する大和タイムスの立ち位置が想像できる。
ここからわかるのは以下である。
1. 岡町の特殊飲食店 若駒がアパート、万力が雀荘、御園が牛乳屋へ転業
2. 洞泉寺の特殊飲食店、山中(建物現存)が貸本屋、竹中が貸し間に転業
3. 奈良県内の特殊飲食店と接待婦の数、昭和33年10月末、木辻28業社148人、岡町25業社142人、洞泉寺14業社59人
↑写真は現存する山中楼の内部。2020年3月5日に公開された。
3.世間の注目を浴びる赤線業者の動向
では次に昭和32年11月17日の大和タイムスに掲載された記事を紹介する。
ここからわかった要点を挙げる。
1. 岡町の特殊飲食店 日光、花月、万力、みその、若駒 が廃業
2. 洞泉寺の大和川、たけの井が休廃業
3.転業は料理旅館や旅館業を希望する店が多い
4. 法案が施行されないと楽観視してた接待婦も廃業後を真剣に考えだした
5. 先に転業した麻雀屋はうまくいかなかった
このように、サンデー郡山11月17日の記事よりも具体的な店名や数字が掲載されているため、当時の様子をさらにリアルに知る貴重な内容である。同じ日のニュースでも新聞によって伝えている内容が違うため、できる限り複数の媒体から情報を集めるのは有効だ。次回も大和タイムスから、奈良の青線と白線の記事を紹介したいと思う。
※参考文献『大和タイムス』大和タイムス社 1957