マガジンのカバー画像

静寂に耳を澄ますということ ELAN VITAL【跳躍】

「私だけでしょうか?」 演出家ときには写真作家をしています僕の元にはそうした多くの相談が寄せられます。 人は誰もが特別。誰もがそれぞれ違っているものです。 でも、それを受け入…
演出家として、寫眞作家として多くの女性と向き合い『ゆーりママ』と呼ばれる篠原有利の経験と思考とその…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#コンサルタント

クラウドソーシングの勝ち方

クラウドソーシングの勝ち方

おはようございます。

ココナラを本格的に始めて一か月過ぎました。
ココナラに限らず、クラウドソーシング系のサービスを片っ端から試しています。
まだ「クラウドワークス」と「ランサーズ」はなかなか時間を割くことが出来ずに(昨日、初めて営業メールを一件だけ出しました)まだデータとしては不十分ですのですが、ランサーズはサービス出品が3種類出すことになるというのが面白ポイントでした。

つまり一つのサービ

もっとみる
夢を否定されたときに読むブログ

夢を否定されたときに読むブログ

知り合いの女優が海外でミュージカルの世界で権威のある賞を受賞したとき、彼女の母親が言った言葉がとても印象的なことを言っていました。

「私の功績はあの子の邪魔をしなかったこと」

子供の夢を一切否定しなかったことが、今に繋がっている。

そう語る彼女はとても誇らしげでした。

残念なことに今もまだ世間では『否定』することが多いです。

「こんなことでやっていけるわけない」

「その仕事で食っていけ

もっとみる
広告について(オンラインサロン記事より)

広告について(オンラインサロン記事より)

おはようございます。
皆さまはSpotifyやYouTube premiumなどの有料サービスをお使いですか?
「無料で使えるものを少々アップグレードするくらいの為にお金を払うなんて」という声をよく耳にします。ごもっともですね。
ちょいちょい広告が入るのがうざったいけど、それを我慢すれば・・・・
そう「広告」は我慢の対象なんですよね。
僕もマンガのアプリなど「広告動画を見てもう一話」なんてあるので

もっとみる
コンサルタントの人とか「熱量が高い」と「暑苦しい」をはき違えてる人多いよね。

コンサルタントの人とか「熱量が高い」と「暑苦しい」をはき違えてる人多いよね。

おはようございます。

それぞれ好みの問題だと思うのですが、僕自身の見解を言いますと「コーチ・コンサル業」をやっている(僕もそうですが)人の話し方がちょっと疲れることがあります。

なんでしょうね、あの暑苦しさ(笑)
もちろん本人的には「熱量の高さ」を表現しようとしているのでしょうが、それが上手にこなれていないので「暑苦しい」となってしまうのです。
同じ「温度が高い」にしても「ハワイのワイキキビー

もっとみる

『アドリブ』を「デタラメ」と勘違いしてはならない。

おはようございます。

「アドリブ」と言う言葉が随分と誤解されて久しいと思っています。
よく舞台などでアドリブが上手い人って台本に無い台詞を思いついて言っていると思われています。時にはデタラメを言っても「アドリブ」でと思われがちです。

僕は以前随分と舞台で仕事をしまして、その中で「アドリブ」を求められることも多かったです。
24歳の夏、僕は出演作品が被り(舞台が5本で全て地方公演、映画が2本、テ

もっとみる
僕の肩書について

僕の肩書について

おはようございます。

誰かが僕の事を紹介する時に取り付ける「肩書」ですが、僕はもう適当な生き方をしている(節操ない)ので、あった人それぞれの印象で紹介してくださります。

ある方は「プロデューサー」と、またある方は「演出家」
他にも「コンサルタント」や「文筆家」と仰ってくださる方もいらっしゃいます。

どれもとても嬉しいので金一封を渡したい気持ちになりますね(笑)
ただ、どれも微妙でして、例えば

もっとみる

ストレスの先に【価値】が現れる。

おはようございます。

時代の変化とは僕もよく使う言葉ですが、その「変化」をもたらしたもののメインに存在するのはやはり「インターネット」でしょう。
ネットが生み出した世界は実に多くのモノを生み出して、多くのモノを崩壊させました。

恩恵も少なからずあったと思います。
いま、こうした状況下で経済が(破綻も多いですが)完全にストップすることなく動いているのはネットの文化あっての事です。

Office

もっとみる
なるのって簡単。その業界に居続けるのが大切なんだ。そのコツについて書いてみた

なるのって簡単。その業界に居続けるのが大切なんだ。そのコツについて書いてみた

おはようございます。

その昔「エッセイスト」という職業にはどうなったらいいのか分かりませんでした。
そういえば以前とある方から「テレビのコメンテーターにはどうやってなったらいいですか?」という質問をされました。

もちろん当時は明確に答えることは出来ません。

当時はエッセイを読むという習慣が無かったので、本当に分かりませんでした。
どんな職業にも、それなるための門は狭かったと思います。
それが

もっとみる

同じネタでも職人によって旨味が変わるよ?

おはようございます。

皆さんは勉強を好きでしたか?

多くの方が教室で学ぶことを退屈だと感じていたのではないでしょうか?
少なくとも、僕はとても退屈でした。
そうして教室にいることが辛かった僕ですが、勉強が嫌いかと言うと決してそんなことはありません。今もそうですが「学ぶ」事はとても大切に想っていますし、知識を増やしていくのはとても楽しくて仕方ありません。できることならもっとインプット能力と処理能

もっとみる

あくせんみにつかずについて語る時は今日なのかもしれない。

おはようございます。

福岡はすっかり梅雨の様相を呈して毎日が曇天の下にあります。
こうして曇り空が毎日続いてるわけですが、これを「天気が悪い」と一括りにするのは少し勿体なく感じます。
こうした薄暗さにこそ、この季節の緑はよく映えます。自然の創り出す美的感覚にはやはり敵いませんね。
往年の名カメラマンのゴードン・ウィリスやカルロ・デ・パルマなど曇天であるほどコントラストの効いた素晴らしいカットを映

もっとみる

会社員2.0

派遣会社に登録して、「仕事が無い」とぼやく生き方をしている人がいらっしゃいます。

それと同じ事を、この目で拝見しておりました。

役者志望の若者が芸能プロダクションに所属して「事務所が弱小だから仕事が無い」と言っている様と同じだと思っております。

私はよくこのコラムやブログを通して言い続けていますことは、

『グチを言っている暇人に仕事は無い』という事です。

常に【行動】にしか【結果】は無い

もっとみる

【無名】でいることのコスパの良さ。

世間はすっかり忘年会のシーズンで、私の周りでも「ほぼ毎日」とおっしゃる方ばかりでございます。
そんな年の瀬いかがお過ごしでしょうか、クリエイティブ・コンシェルジュの篠原有利でございます。

皆さまはそのようにして「忘年会」などお付き合いがとても多くて大変だとおっしゃっていますね。

私、篠原はとても有名(悪名)高き『付き合いの悪さ』を誇っております。

その付き合いの悪さは、自身の受賞パーティにさ

もっとみる

『伝え方』には立場と順番がある。それをクリアすれば確実。

「どうせ伝わらない」と何故諦めてしまうのか?

自身の商品や企画を伝える時に、実に75%の人がどうせ伝わらないと考える。
そして、実際に伝えようと行動する人は・・・

【1%】です。

これは本当に驚くべき数字です。

たったの【1%】しか行動しないのです。

僕は言わせれば『ブルーオーシャン』じゃーーーん!

しかし、多くの人が諦めてしまう。

伝わらないから。

何故伝わらないのでしょう。

もっとみる