
- 運営しているクリエイター
#コンサルタント
ストレスの先に【価値】が現れる。
おはようございます。
時代の変化とは僕もよく使う言葉ですが、その「変化」をもたらしたもののメインに存在するのはやはり「インターネット」でしょう。
ネットが生み出した世界は実に多くのモノを生み出して、多くのモノを崩壊させました。
恩恵も少なからずあったと思います。
いま、こうした状況下で経済が(破綻も多いですが)完全にストップすることなく動いているのはネットの文化あっての事です。
Office
なるのって簡単。その業界に居続けるのが大切なんだ。そのコツについて書いてみた
おはようございます。
その昔「エッセイスト」という職業にはどうなったらいいのか分かりませんでした。
そういえば以前とある方から「テレビのコメンテーターにはどうやってなったらいいですか?」という質問をされました。
もちろん当時は明確に答えることは出来ません。
当時はエッセイを読むという習慣が無かったので、本当に分かりませんでした。
どんな職業にも、それなるための門は狭かったと思います。
それが
同じネタでも職人によって旨味が変わるよ?
おはようございます。
皆さんは勉強を好きでしたか?
多くの方が教室で学ぶことを退屈だと感じていたのではないでしょうか?
少なくとも、僕はとても退屈でした。
そうして教室にいることが辛かった僕ですが、勉強が嫌いかと言うと決してそんなことはありません。今もそうですが「学ぶ」事はとても大切に想っていますし、知識を増やしていくのはとても楽しくて仕方ありません。できることならもっとインプット能力と処理能
あくせんみにつかずについて語る時は今日なのかもしれない。
おはようございます。
福岡はすっかり梅雨の様相を呈して毎日が曇天の下にあります。
こうして曇り空が毎日続いてるわけですが、これを「天気が悪い」と一括りにするのは少し勿体なく感じます。
こうした薄暗さにこそ、この季節の緑はよく映えます。自然の創り出す美的感覚にはやはり敵いませんね。
往年の名カメラマンのゴードン・ウィリスやカルロ・デ・パルマなど曇天であるほどコントラストの効いた素晴らしいカットを映
【無名】でいることのコスパの良さ。
世間はすっかり忘年会のシーズンで、私の周りでも「ほぼ毎日」とおっしゃる方ばかりでございます。
そんな年の瀬いかがお過ごしでしょうか、クリエイティブ・コンシェルジュの篠原有利でございます。
皆さまはそのようにして「忘年会」などお付き合いがとても多くて大変だとおっしゃっていますね。
私、篠原はとても有名(悪名)高き『付き合いの悪さ』を誇っております。
その付き合いの悪さは、自身の受賞パーティにさ
『伝え方』には立場と順番がある。それをクリアすれば確実。
「どうせ伝わらない」と何故諦めてしまうのか?
自身の商品や企画を伝える時に、実に75%の人がどうせ伝わらないと考える。
そして、実際に伝えようと行動する人は・・・
【1%】です。
これは本当に驚くべき数字です。
たったの【1%】しか行動しないのです。
僕は言わせれば『ブルーオーシャン』じゃーーーん!
しかし、多くの人が諦めてしまう。
伝わらないから。
何故伝わらないのでしょう。