![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29964705/rectangle_large_type_2_38ece038191046a65eaf65cbdd9cfef9.png?width=1200)
SEOについてアウトプットしていく話⑲
こんにちは!真のラスボスです。
28本目の投稿ですね!いつもありがとうございます。
最近、コード付きイヤホンが壊れてしまいました。
なので、なぜか持ってたワイヤレスヘッドホンに交換したら、コード付きがうっとおしく感じ始めました(笑)
あれを筋トレ中に着けていると集中もできていい音楽も聴けて好きですわ
はい、本題に移りますね
今回の話は「SEOの会社は頼るべきか否か」です。
SEOの会社は頼るべきか否か
SEOに関する会社は多くあります。
Webサイトを作っていると、そう言った会社から営業を受けることがあります。
この記事を読んでいる方の中には、まだ自分が自信を持てる記事を書けていないから外部の専門家の力を借りようかなと考えている方もいらっしゃるかと思います。
専門家に頼る
字面だけ見たらいい要素しかないように思えます。
勘違いしないようにしてください。
あなたに声をかけてくる90%の専門家は大した実力はありません。
もちろん、初心者の皆さんよりは、経験があるのでしょう。
中には、本当に専門家として優秀な人もいるかもしれません。
ただ、そんな人たちは、何もしなくてもSEOに関しての依頼が来るので、まともな人が来ると言う甘い考えは捨てておきましょう。
大した実力のない専門家に捕まると厄介なことになる可能性がありますので注意してください。
例えば、「被リンクを貼る」「新たに別のWebサイトを作る」などを示してきます。
これは、前も話した通りGoogleに嫌われる行為です。
皆さんをカモだと思って提案してきます。
また、月額制にして毎月手数料を取ろうとしてくる悪徳な場所もあるようなので気を付けましょう。
そんな会社は、退会時も面倒な手続きを経なければ退会出来ない等のトラブルもあるようです。
そう言った被害に合わないように会社選びは慎重に選んで行きましょう。
会社選びのポイント
では、どんな会社を選べば失敗が少ないでしょう?
それは、webサイトの設計をしてくれる会社です。
健全な会社ならば、皆さんの商品やサービス、顧客について知ろうと細かい質問をしてくれます。
そして、キーワードの提案や、内部対策、ページ内の配置、HTML記述などしっかり教えてくれます。
逆に言えば、顧客について何も聞かずページを提案してくるところは危ないですね。
自分の記事を自分で書けるのが一番の理想ですが、ネタ切れ等たまにあるかもしれませんので、その際はSEO会社に頼むのが良いかもしれませんね。
もし、頼むのであれば今回話した事を目安に会社選びをしてみてください。
今日はここまでとします!最後まで見ていただきありがとうございました!
次回でSEOについてアウトプットしていく話シリーズの最終回になります。
また明日投稿しますのでよろしくお願いします!
参考文献・引用文献 ↓