
君は納豆という奇跡の食品をしっているか?
先日ネット記事を読み漁っていると、ある納豆の食べ方を紹介している記事を見ました。
そのネット記事では、納豆とタバスコがベストマッチだという。タバスコですよ。手元にタバスコがないのでまだ試してないのですが、ちょっと興味がありますよね。
もともと納豆は大好きなこともあり、今回は折角なので納豆について簡単にまとめてみようと思いました。
ではどうぞ。
納豆って?
そもそも納豆ってなんなんだという疑問ですが、やはりこういうのはネット検索をするのがいいと思いましたのでちょっと調べてきました。
納豆(なっとう)は、煮る・蒸すなどして柔らかくした大豆を発酵させた発酵食品。蒸し大豆を適温の中で納豆菌を繁殖させて発酵させた「糸引き納豆」と、蒸した大豆にこうじ菌を接種して塩水にひたして発酵させてから乾燥させた「塩辛納豆」の二種がある[3]が、一般的に「糸引き納豆」を指す[4]。菓子の一種である甘納豆とは異なる。世界各国に類似の食品が存在する
Wikipediaより抜粋しました。
とのことで。細かいことはわからないけど、ようは大豆の発酵食品ということみたいですね。
納豆の栄養素
・鉄…貧血の予防に
・カルシウム…骨の健康づくりに
・カリウム…むくみ解消や高血圧予防に
・納豆菌…腸内環境を整え便秘対策に
・ナットウキナーゼ…血液サラサラ効果を期待
と豊富に栄養があるようですね。1日1パック程度なら体には良いことばかりのようです。
こちらのサイトからお借りしました。もっと詳しく知りたい方は御覧ください。
以外にカロリーはあり、痛風になってしまったり。やはりデメリットもあるようですね。
納豆だけでは、人間に必要な栄養素は全ては取れないので、野菜とかもきちんと接種する必要があるようです。
NGな食べ方
納豆は料理も多々ありますが、そのままかご飯にかけてという方がおそらく多いのではないかと思います。
とすると何を混ぜるか。
僕の試したことがあるのは。
・普通に納豆に付いているタレとからし
・キムチ
・ネギ
・あおさ(あおさ納豆というのがあった)
・にんにく
・砂糖(北海道ではやる。練乳のひとも)
を試したことがあります。僕はにんにくが好きなので入れれそうなものは一回は試す習性がありまして。結構個人的にはオススメ。
実は一つだけだめではないですが、気にしたほうがいい食べ方があるようで。それは熱を通すこと。
どうやらナットウキナーゼという酵素が分解されるようですね。
別に人体に害をなすわけではないそうですが、そのままのほうがより栄養はたっぷりのようです。
まとめ
まあ、なにがいいたいかと言いますと、僕納豆大好きなんすよ。それだけだったり。そういえば、辛ラーメンと納豆は相性バツグンらしいですね。あと、味噌汁とか。結構加熱したレシピも存在することはここに記しておきます。
以上
ライティングのネタなど、募集しております。よろしくおねがいします。
いいなと思ったら応援しよう!
